社会福祉法人 和光会 梅林園

  • お誕生日会

     利用者様といつも笑顔で。。。がモットーですが、

    ここ最近の暖かさで園内の梅も咲き始め、赤や白の

    花々に風景が彩られて華やかになってきたなぁと外

    を眺めている相談員の水野です。

     2/27に2月生まれの方のお誕生会を行いました。

    まずは、お誕生日の歌(ハッピーバースデイ)を皆

    さんで歌った後は。。。

     代表の方にろうそくの火を吹き消して頂きました。

    拍手

    image

    園長から、お一人お一人にお誕生日プレゼントをお渡しし、

    皆さん笑顔で受け取られていました。

    image

    image

    今月の歌“雪”を“ゆ~きやこんこん”と皆さんで合唱し

    image

    365歩のマーチに合わせて、体操を行いました。

    皆さん腕を動かしたり、足を上げたりとしっかり身

    体を動かしておられました。

    image

    おやつには、リンゴのケーキを食べて頂きました。

    おいしかったですね!!!

    改めまして、

    2月生まれの皆様  お誕生日おめでとうございます。

  • お鍋の日

     利用者様といつも笑顔で。。。がモットーですが、

    室内は、まだまだ寒いですが、外に出ると暖かい日

    もあり、少しづつ春の気配を感じる相談員 水野です。

     2/18に今年度2回目の“お鍋の日”を行いました。

     今回用意したお鍋は ゴマ味噌ちゃんこ です。

    各テーブルごとに、利用者様からの熱い視線を受けな

    がら、職員が愛情込めてお鍋を作らせて頂きました。

     まずは、煮えにくい野菜から入れて・・・と、利用

    者様も手伝ってくださり、

    image

    野菜たっぷり具沢山なちゃんこ鍋が完成しました。

    image

     園長のご挨拶のあと皆さんで“いただきます”と

    手を合わせ食事開始!!

     “熱いので気をつけてね”と声を掛けながら器を

    お渡しすると、“美味しいわっ!!”と何杯もおか

    わりされていました。

    image

    image

    image

    雑炊まで堪能し、お腹いっぱい

    image

    “ごちそうさまでした。”のご挨拶で終了いたしました。

    皆さんと一緒に囲むお鍋は、一段と美味しく感じますね。

    また、来年度楽しみにしておいて下さいね。

  • 城陽支援学校 梅林園55周年記念品納品

     少しづつ気温が上がり、春が待ち遠しい季節にな

    ってきましたね。

    総務部の髙木です。

     京都府立城陽支援学校 高等部ビジネス総合科が

    足かけ3年かけて、窯業の授業で制作した陶器の

    「フリーカップ」と「梅花型コースター」100セットが

    無事完成。

     先生や生徒代表の皆さんが、令和7年2月21日(金)

    に持ってきてくださいました。

    imageimage

     梅林園は、大阪万博が開催された1970年の6月1日に開設。

    まもなく55周年の節目を迎えることから2022(令和4)年

    度の途中に、学校が近くにあり、普段から交流のある城陽

    支援学校に「記念品を作ってもらえませんか」と依頼し、

    快く引き受けていただき、足かけ3年の歳月をかけて、

    窯業の授業で完成していただきました。

    image

     カップやコースターを梱包する箱は、城陽障害者高等学校

    技術専門校生産実務科で制作してもらい、まさに3施設の絆

    が結実した形での納品となりました。

     城陽支援学校の皆様、城陽障害者高等学校の皆様、ありが

    とうございます。

  • ハッピーバレンタイン

        ❤❤ハッピーバレンタイン❤❤

     2月14日はバレンタインでしたね(≧▽≦)

    お昼の献立はハートをいっぱいにして可愛くしまし

    たよ♪

     メインはハヤシライスとハートのスウィートコロ

    ッケ!

     デザートはハートのフルーツポンチです(●´ω`●)

    image

    バレンタインのおやつはいちごとチョコでキュートな

    パフェを作りました♪

         皆さんハッピーバレンタイン❤

    image

    image

  • 節分

     利用者様といつも笑顔で。。。がモットーですが、

    冬は空気が澄んでいる為、天気の良い日は、空も青空

    で綺麗だなと時折見上げては思いますが、やっぱり寒

    さには勝てない相談員 水野です。

     節分の豆まきを行いました。

     今年は立春の前日の2/2が節分でしたが、曜日の関係

    もあり梅林園の節分は例年通りという事で2/3に行いま

    した。

     年男・年女の皆様には、肩衣をつけて頂きスタンバイ。

    鬼が登場すると皆さん“鬼はー外”のかけ声と共に豆をま

    き開始!!

     豆まきの豆(衛生ボーロ)を利用者様にお渡しすると、

    半分は鬼に投げ、半分はお口の中へと消えておりました。

    鬼も負けじと暴れまわりましたが。。。。

    image

    image

     鬼が弱ってきたところで、園長登場、利用者の皆さんと

    一緒に鬼退治を行い、梅林園の鬼たちは、退散致しました。

    image

    image

     恒例の?はにわさんチェックをしてみると、鬼さんに

    変身しておりました。

     もちろん年の数とはいきませんが、おやつには豆(衛

    生ボーロ)を食べて頂き、健康長寿を願いました。

    楽しく・美味しい節分の一日となりました。

「三つの基本理念」

「仁愛」

愛と正義の人道主義。人の生命、人格を最大の価値とする。
相互に人間として人格を認めた付き合い方を行うこと。
入居老人の方、及び職員同士が、互いに人格ある人間として
尊い、協力する心を持たねばならない。

「誠実」

誠実に介護、療養生活サービスを提供することにより、社会国家、
世界平和に貢献する。組織人としての自覚を持ち、自らの職務を
誠実に、且つ、礼儀正しく遂行せねばならない。

「研鑚」

科学的合理主義の考え方に立ち、社会心理背景、政治経済動向
を踏まえ、客観的合理性のある施策を行い、介護老人福祉施設と
しての自らのハードソフト両面の資質の向上に日々努めなければ
ならない。