社会福祉法人 和光会 梅林園

  • 誕生日会

     ネコのご飯はキャットフードで、新しい年はニュ

    ー・イヤー という事はキャミソールはキャミの魂

    という事なのだろうか・・・。

     という訳で介護職(男)が思いついた事を話す 

    略して介男話です。

     今回は2月のお誕生日会のご様子を紹介します。

     2月生まれの方の所へ伺ってお祝いさせて頂きま

    した。

    image

    image

    image

      何が大変って、2月生まれの方24名おられたの

    ですが、皆さん良い笑顔をして下さっていたのに全

    員をご紹介出来ないので選ぶのが大変☆

      皆様 おめでとうございます!!

  • オニが来たぞ~

     嫁さんが勝手にオレのパンツをちょいちょい捨てるのに

    補充してくれないから気が付いたら2枚を交互に履いてい

    て、パンツの実労働時間が警察官と同じだった。

     ・・・という訳で今日も介護職(男)が日々感じたこと

    を話す略して「介男話」です

     先日地域の子供達の所へ利用者が作った作品を届けに行

    ってきました

     オニのかっこうをして!!

     え!? どこかのおまつりみたいに子供が泣いちゃうん

    じゃないかって!?

     ノープログレム♡ 泣きそうな雰囲気を感じたら「お花

    畑からきたの~♡」とか

     「パンケーキが大好き♡」とメルヘントークをすればな

    んとかなるのです。

     ・・・といいますか、ようしゃなくボコボコニされたり

    もしましたが・・・。

     とにかく喜んでいただければ本望です♡

    image

    image

  • 節分

     先日、雇用に関する研修会に参加したら、僕以外

    皆スーツを着てて、仕方ないから「大物OB」という

    キャラ設定で乗り切りました(・・・)

     という訳で、介護職(男)が日々感じたことを話

    す、略して「介男話」です

     ちょっと遅くなりましたが、「節分」の行事の様

    子をご紹介します。

    image

    image

    image

    image

     オニを気づかってやさしくなげて下さる方

     1年の健康を祈って容赦なく投げられる方

     投げつつ食べつつの方、皆様、楽しんで頂けまし

    た♡

     (オニ役の2人にはくしゅ~!! 真冬に汗ダラダ

    ラでハッスルしてくれました☆)

  • どんど焼き

     園のたくたく広場にて、どんど焼き(左義長)が行われ

    ました(^^)/園長が、お酒とお塩で清めた後、利用者様の書

    初めや、正月に飾った門松や注連縄を燃やし、歳神様に煙

    に乗って山に帰って貰いました。

     利用者様も、「寒い」と話されていた方も火にあたって

    「あったかい」と笑顔が見受けられ、煙を浴びたり、お昼

    にお善哉を召し上がられましたので一年間健康で過ごして

    頂けると思います(^^)/

    image

    image

    image

  • 令和5年度新年祝賀式

     新年あけましておめでとうございます。今年20

    歳を迎える高齢猫を飼っている行事委員の叶です。

     新年祝賀式が行われました。コロナの感染予防

    に気をつけながら、なるべく多くの利用者様に参

    加して貰いたいという事で式を4回に分け、それ

    ぞれの会場で理事長の挨拶や、園長から利用者様

    にお年玉を贈呈させて頂きました。

     第二部は、お楽しみなくじ引き(^^♪大吉や小吉

    、引き当てたおみくじによって職員が羽子板やダ

    ンスで利用者様に福を届けました。

     今年一年 元気で楽しく過ごせます様に

    image

    image

    image

    image

    image

「三つの基本理念」

「仁愛」

愛と正義の人道主義。人の生命、人格を最大の価値とする。
相互に人間として人格を認めた付き合い方を行うこと。
入居老人の方、及び職員同士が、互いに人格ある人間として
尊い、協力する心を持たねばならない。

「誠実」

誠実に介護、療養生活サービスを提供することにより、社会国家、
世界平和に貢献する。組織人としての自覚を持ち、自らの職務を
誠実に、且つ、礼儀正しく遂行せねばならない。

「研鑚」

科学的合理主義の考え方に立ち、社会心理背景、政治経済動向
を踏まえ、客観的合理性のある施策を行い、介護老人福祉施設と
しての自らのハードソフト両面の資質の向上に日々努めなければ
ならない。