ブログ (こもごも)

  • 誕生日会

     ネコのご飯はキャットフードで、新しい年はニュ

    ー・イヤー という事はキャミソールはキャミの魂

    という事なのだろうか・・・。

     という訳で介護職(男)が思いついた事を話す 

    略して介男話です。

     今回は2月のお誕生日会のご様子を紹介します。

     2月生まれの方の所へ伺ってお祝いさせて頂きま

    した。

    image

    image

    image

      何が大変って、2月生まれの方24名おられたの

    ですが、皆さん良い笑顔をして下さっていたのに全

    員をご紹介出来ないので選ぶのが大変☆

      皆様 おめでとうございます!!

  • オニが来たぞ~

     嫁さんが勝手にオレのパンツをちょいちょい捨てるのに

    補充してくれないから気が付いたら2枚を交互に履いてい

    て、パンツの実労働時間が警察官と同じだった。

     ・・・という訳で今日も介護職(男)が日々感じたこと

    を話す略して「介男話」です

     先日地域の子供達の所へ利用者が作った作品を届けに行

    ってきました

     オニのかっこうをして!!

     え!? どこかのおまつりみたいに子供が泣いちゃうん

    じゃないかって!?

     ノープログレム♡ 泣きそうな雰囲気を感じたら「お花

    畑からきたの~♡」とか

     「パンケーキが大好き♡」とメルヘントークをすればな

    んとかなるのです。

     ・・・といいますか、ようしゃなくボコボコニされたり

    もしましたが・・・。

     とにかく喜んでいただければ本望です♡

    image

    image

  • 節分

     先日、雇用に関する研修会に参加したら、僕以外

    皆スーツを着てて、仕方ないから「大物OB」という

    キャラ設定で乗り切りました(・・・)

     という訳で、介護職(男)が日々感じたことを話

    す、略して「介男話」です

     ちょっと遅くなりましたが、「節分」の行事の様

    子をご紹介します。

    image

    image

    image

    image

     オニを気づかってやさしくなげて下さる方

     1年の健康を祈って容赦なく投げられる方

     投げつつ食べつつの方、皆様、楽しんで頂けまし

    た♡

     (オニ役の2人にはくしゅ~!! 真冬に汗ダラダ

    ラでハッスルしてくれました☆)

  • どんど焼き

     園のたくたく広場にて、どんど焼き(左義長)が行われ

    ました(^^)/園長が、お酒とお塩で清めた後、利用者様の書

    初めや、正月に飾った門松や注連縄を燃やし、歳神様に煙

    に乗って山に帰って貰いました。

     利用者様も、「寒い」と話されていた方も火にあたって

    「あったかい」と笑顔が見受けられ、煙を浴びたり、お昼

    にお善哉を召し上がられましたので一年間健康で過ごして

    頂けると思います(^^)/

    image

    image

    image

  • 令和5年度新年祝賀式

     新年あけましておめでとうございます。今年20

    歳を迎える高齢猫を飼っている行事委員の叶です。

     新年祝賀式が行われました。コロナの感染予防

    に気をつけながら、なるべく多くの利用者様に参

    加して貰いたいという事で式を4回に分け、それ

    ぞれの会場で理事長の挨拶や、園長から利用者様

    にお年玉を贈呈させて頂きました。

     第二部は、お楽しみなくじ引き(^^♪大吉や小吉

    、引き当てたおみくじによって職員が羽子板やダ

    ンスで利用者様に福を届けました。

     今年一年 元気で楽しく過ごせます様に

    image

    image

    image

    image

    image

  • 迎春準備

    楽しいから笑うのではなく 笑うから楽しい

    電気ヒーターで温まっていた猫の一帳羅の毛皮から

    湯気が出ていて大変だった企画部の叶です。

    今日は迎春準備!梅林園の門松は、

    毎年竹を切ることから始める手作り一点物です。

    利用者さん達も「めでたいわー」

    image

    image

    「昔実家で作ったことある」

    と目をキラキラさせながら見学していました。

    最後に園長が玄関に注連縄を飾って完成(^^)/

    利用者さんと作った、餅花や注連縄も

    園内の色々な場所に飾って正月準備はばっちりです☆☆

    正月の行事は、私達よりも利用者さんの方が詳しいので、

    教えてもらって勉強になります(^^)/

    「早く来い来いお正月~♪♪」

    image

    image 

    image

  • 「太陽がいっぱいで交渉を学んだ9歳他思い出」

     介護職(男性)が日々感じた事を話す、略して

    「介男話」です。

    さて今回も委員会で配布したコラムですけど、すいま

    せん、ふざけてます。クリスマスの個人的思い出です

    。ひまつぶしにどうぞ♡

    委員会が始まるまでの暇つぶしコラム

    クリスマスって、利用者にとっては少し馴染みの薄い

    行事ではあるが、僕の世代だと物心ついた頃からある

    イベントだ。そんなクリスマスの思い出を…

    『太陽がいっぱいで交渉を学んだ9歳』

    5つ下の妹が幼稚園の年中だったから、僕が9歳のクリ

    スマスの前の、とある日。

    僕は母に呼ばれ「実はサンタさんはお父さんとお母さ

    んなの」と突然カミングアウトされた。その時僕は「

    なんと我が家はサンタ一族の末裔だったのか!」とマ

    ジで驚いた。しかし母の真意は違った。「妹が自転車

    を欲しがっているからプレゼントを計画している。置

    くところがないからマサシのベッドに自転車を隠させ

    てほしい。(僕のベッドはロフト式で妹が上がる事は

    なかった)クリスマス当日までマスミ(姉11歳)と寝

    て欲しい。マスミの了解は得た。」というのだ。つま

    り“サンタさんなんて居ないよ感”60%と20%の11歳と

    9歳は捨て、0%の4歳に一点集中する気なのだ!(い

    やオレは80%信じていたのに…)ショックを受けつつ、

    普通に「サンタさんから何が欲しい?」と聞かれ、姉

    はラジカセを、僕はゲームボーイを頼んだ。

     当日、枕元においてある自転車を見て妹は最高のリ

    アクションをした。僕の枕元にはゲームボーイが…ソ

    フトはない。本体のみポンと置かれていた。姉の枕元

    にはラジカセと光ゲンジの「太陽がいっぱい」とか

    CDが3枚程置かれていた。そう、姉は僕と共に寝る代

    わりにCDもつけるように交渉していたのだ…

     僕はこの件で、物事をすばやく理解し最善の利益を

    生む為に交渉の大切さを学んだ…

    (おしまい)   

    『「所持」しているだけで補導される14歳』

    僕が中学2年だったから、14歳のクリスマス前の、と

    ある日。

    当時想いを寄せていた「エリカ」ちゃんに呼び出され

    た。「告白されんのか!オレ♡」と自分を客観的に見

    れず内心舞い上がっていたが「何…」とかクールぶっ

    ていた。「コレ…(オレと同じサッカー部の)日暮君

    に渡して…」とハートのシールのついた手紙を出して

    きた。「あーそういう事か…」なんて冷静を装ってき

    たが、内心は(どうする!どうする!)でいっぱいだ

    った。日暮君もエリカちゃんに好意を寄せているのを

    知っていたし、コレを渡せば僕の恋は終わる!!「ダ

    メ?」「いいケドさぁ…(考えろ!考えろ!)…オレの

    願いも聞いてよ」そう、僕は“交渉”に打って出る事に

    した!!「何?」「一回オレとデートしてくれ、つま

    んなかったらすぐ帰ってもいいから!」心臓はバクバ

    クで耳は踏まれている位赤くなりながらそう言って、

    「そうしたら渡すし!」とエリカちゃんから手紙をパ

    ッとぶんどって走ってその場から逃げた…

     その日、下校途中にエリカちゃんがいた。「来週(

    23日)の◯時△△で待ってるし、約束守ってよ」「あ

    …あぁ、もちろん」なんてクールにカッコつけて返事

    をした後、エリカちゃんがいなくなった瞬間、ヒャッ

    ホー!!ってな感じで走り出し、カバンから預かっ

    ていた手紙を取り出しビリビリに破り(今考えると

    ひどい奴だな…)人生初デートがクリスマスイブイ

    ブだー!とかはしゃいだ。

     当日、母のケープと父のショートホープを盗み家を

    出た。そして商店街にあるラーメン屋の店先の、偽物

    のメニューが並んでいる後が鏡になってるところで、

    当時流行していた武田真治みたいにケープで前髪を立

    たせ、胸ポケットからショートホープ(タバコ)をち

    らつかせアウトロー感を出し、ウォークマンで藤井フ

    ミヤの「true love」と聞きながら待ち合わせ場所へ向

    かった…その先どうなったのか、恐らく誰も興味がな

    いだろうから書かないが、タイトルを見て察して下さ

    い。ただ、今でも梅林園のトイレットペーパーに記さ

    れている「エリカ」という文字を見る度に胸の奥がキ

    ュッとなる…そんな思い出。

    (おしまい)   

    『カマに弱い36歳』

     長女が小学1年生の時だから、僕が36歳のクリスマ

    ス前の、とある日。

    いきなり長女が僕に「父ちゃんがサンタだったりして

    ♡」と言ってきた。あまりにもいきなりだったから、

    「えっ!!な、なんで」ってドキッとした。小学1年

    生ってどこまで知ってんのかなぁーというか、そんな

    経験ないけど「アンタ浮気してるでしょ」っていうの

    を同じカマのかけ方はやめてくれよー男はそういうの

    に弱いんだよー…そんな思い出。

    (おしまい)   

    『真実はいつも1つの40歳』

     次女が「名探偵コナン」にはまってたのが小2の頃だ

    から、僕が40歳のクリスマス当日。

    次女が「家のカギは全て締まっている…つまり…サンタ

    はこの家の中にいる!!」…って叫んでいた。

    (メリークリスマス☆)

  • 餅つき大会&大根炊き

     東京コンバヤシランドが、本当にあるのであれば

    行ってみたい行事委員の叶です。

    12月に入り、1日に正月準備のお餅つきや、餅花作

    りを早速行わせて頂きました(^^)/

     本物そっくりの弾力性のあるスライムを使った餅

    つきに利用者の皆さん昔を思い出して「うちやった

    ことあるわ!!」と張り切って参加をしてくれまし

    た。

    image

    image

    image

    image

     餅花作りも、紅白の餅を小さく丸めて、談笑をし

    ながら行いましたが、皆さん慣れた手つきで作成を

    していったり、一人が餅を丸めて一人が枝に付けて

    いくという共同作業をされたり、やはり伝統行事は

    体に染みついているのか皆様素晴らしい作品が出来

    上がりました♪作って頂いた餅花は正月の飾りに使わ

    せて頂きます

     お昼ご飯は、無病息災を祈って大根炊きを美味しく

    頂きました♪♪

     元気に年末年始を乗り切るぞー!!

    image

    image

  • 11月誕生日会

     猫科の動物である寅の年がもうすぐ終わってしまいます

    が、次に控える兎(年)も4羽飼っていた事がある行事委

    員の叶です。

     11月のお誕生日会が行われました。梅林園で初めての誕

    生日を迎えられる方も多く、絵の先生からの似顔絵のプレ

    ゼントに感動されて喜ばれていました(^^)/

     今年102歳を迎えられるSさんは、まだまだお元気で「

    これからも元気で過ごします」とにっこりと微笑まれてい

    ました。小さい頃の誕生日の思い出話をして下さる方もお

    られ、梅林園でのお誕生日会もその頃を思い出して楽しん

    で頂けたことを嬉しく思います♪♪誕生日ケーキは ガトー

    ショコラ!!チョコレート好きな利用者様が多く、皆様喜

    ばれておりました☆☆

     11月のお誕生日の皆様 本当におめでとうございます。

    image

    image

    image

    image

    image

    image

  • チューリップを植えようの会

     猫にチューリップの球根を与えると毒だと聞きま

    すが、花の中で2番目に好きな行事委員の叶です。

     今年も、「城陽市人権擁護委員」様から頂いたチ

    ューリップの球根を利用者様と一緒に植えさせて頂

    きました。昔チューリップの球根を植えた事のある

    方も沢山おられ「近所の公園で植えたわ」「球根を

    全部隠さないといけないよ」と和気あいあいと植え

    させて頂き、最後に春に綺麗な花が咲くように願い

    を込めてチューリップの歌を歌いました(^^)/

    image

    image

    image

    image

    image

    image

     春に綺麗な花が咲くのが楽しみです♪♪