こどもの日献立

 新緑の若葉がすがすがしさを感じる季節に

なりました。

5月5日はこどもの日でしたね!

こどもの日は、子供たちが、元気に育ち大きく

なったことをお祝いする日です。

もともとは、病気や災いを避けるための行事だった

そうですが、その行事に“菖蒲”を使っており、

武士の言葉や道具に似ていることから、男の子

の行事になったと言われています。

昼食は、老若男女みんなが大好き♡唐揚げや

ミートボールを詰め込んだわんぱくプレート。

小鉢は“勝男”に通じることからかつお節を使用

した新玉の勝男和え。

デザートは、昔なつかしのクリーム

ソーダ―ゼリーを作りました。

彩りよく可愛くできましたよ♪

(昼食)

.image

 

image

夕食は、ブリの照り焼きでした。

成長ごとにツバス→ハマチ→メジロ→ブリと名称

が変わっていく出世魚で、菖蒲の生麩と筍を添え

ました。

筍は、一旬(10日間)で竹になるといわれるほど

成長が早く、上へ真っ直ぐに伸びることから、

子供の健やかな成長を願うのに子供の日に

よく使われる食材です。

ゲン担ぎのある食材をたくさん使用し、

ご利用者様に喜んで頂きました。

(夕食)

image

image