新年のご挨拶

 利用者様といつも笑顔で。。。がモットーですが、

成人年齢が18歳となり、成人式が「20歳のつどい」

と名称を改められておりますが、昔から変わらない

風景に(大分昔より派手になってはおりますが)少

しほっとする相談員 水野です。

 前回の続きです。

午後からは、園長より、お一人お一人に新年のご挨

拶とお年玉(落雁です♡)をお渡しするため、園内

を回らせて頂きました。

image

image

image

image

 これからが冬本番、寒い季節が続きますが、今年一年

皆様と共に元気で過ごしていきたいと思います。

今年もよろしくお願いします。

新年祝賀式

 利用者様といつも笑顔で。。。がモットーですが、

お正月におみくじを引くと私は中吉でしたが、子供た

ちは大吉と、今年一年良い年になりそうなので、私も

何とか頑張っていこうと決意した相談員 水野です。

皆様 明けましておめでとうございます。

 今年のお正月は、例年より暖かく過ごしやすかった

ですね!!

その反動か、急に気温が下がり寒さが身に染みる....

今日この頃です。

 1/8 新年祝賀式を行いました

梅林園では、毎年、新年を無事に迎えられ、今年一年新た

な気持ちで元気に過ごせますようにと言う気持ちを込めて

行っている行事となります。

 理事長の新年のご挨拶から始まり

image

本日出席いただいた梅林園の理事の紹介

園長より利用者様の代表の方にお年玉の贈呈をさせて頂き

ました。

image

お正月の縁起物

黒豆・数の子・だし巻きの三種盛を用意させて頂き、石丸理事

のご発声の元、乾杯をさせて頂き、皆さんに召し上がってい

ただきました。

image

image

皆さん美味しいわ!とあっという間に完食されました。

image

晴れ着に着替えて新年のお祝いを見守っている姿を見ると。。。

ずっとはにわクンだと思っていましたが、実は、はにわさん

だったのかな? ごめんなさい!!!

午後へ続く。。。

迎春準備

利用者様といつも笑顔で。。。がモットーですが、

朝に今日で年内最後の出勤です“良いお年を!”と

ご挨拶され、“あっ、そうでしたか!”と自分の年末

感の無さにちょっとびっくりした相談員 水野です。

 12/27に迎春準備を行いました。

今年は富野の西口様にりっぱな竹を分けて頂き、朝

から園長筆頭に門松を作りました。

image

image

image

A棟・E棟・デイサービスの各玄関口に飾らせて

いただいております。

これで準備万端!!

皆さん、良いお年をお迎えください!!

お誕生会&クリスマスプレゼント

利用者様といつも笑顔で。。。がモットーですが、

梅林園ではサンタクロースに出会えますが、家には

なかなかサンタクロースが来ない相談員 水野です。

12/25に12月のお誕生会を兼ねてクリスマスプレゼント

を配らせて頂きました。

image

image

12月生まれのご利用者様にサンタさんからお誕生日プレゼント

と代表してクリスマスプレゼントを受け取っていただきました。

サンタさんは、“また来年!!”との言葉を残し梅林園を後にし

ました~

本日のお昼ご飯も、クリスマスメニューを食べて頂き、一日通

してクリスマスを感じていただきました!

クリスマス会

 利用者様といつも笑顔で。。。がモットーですが、

仕事の帰り道でイルミネーションがきれいに輝いて

おり、ちょっとワクワクしている相談員 水野です。

 12/19に少し早めのクリスマス会を行いました。

image

園長ふんするサンタ登場でクリスマス会スタート!

image

 今日は栄養課特製のクリスマス松花堂弁当をご用意

させて頂きました。

 おいしそうな本日のメニューは・・・

サイコロステーキをメインにサーモンのマリネやオムライス、

デザートにチョコパフェとクリスマスをいっぱい詰め込んだ

お弁当でした。

“おいしいわぁ”と、普段はあまり食事の進まない利用者様も皆

さん完食!!

お腹もいっぱいになったところで、クリスマスにちなんだクイ

ズを行いました。

 サンタの乗っているそりを引いているトナカイは何頭?等、

クリスマスにちなんだ問題の答えをテーブルごと考えて頂きま

した。

image

image

私も今まで知らなかったこともあり、ご利用者様と一緒に楽し

ませてもらいました。

image

最後に クリスマスと言えば・・・そう、この曲!!

“”きよしこの夜“”を歌い、終了となりました。

image

はにわクンもサンタの衣装で皆さんを見守っておりました。

12/25のクリスマスの日には、サンタクロースが皆さんの所

へプレゼントを届けてくれるかな。

おたのしみに!!! 

餅つき

 利用者様といつも笑顔で。。。がモットーですが、

冬至も過ぎ本格的な冬に突入し、年々寒さに弱くな

ってきたなぁと感じる相談員 水野です。

12/2に餅つきを行いました。

image

image

 せいろでもち米を蒸し、園長がつき手・理事長が返し手で

餅つきスタート!

 利用者の皆さんは、“よいしょー”の掛け声とともに、“昔は

家で餅つきしてたわぁ”と思い出話に花が咲きました。

image

image

“私もやりたい!!”というご利用者様にもお餅をついて頂きました。

力強く杵でもちをついて頂き、おいしそうなお餅がつきあがりました。

image

 つきあがったお餅で、お正月飾り用の餅花を作りました。

image

 餅花は、枝に紅白のお餅を丸めて飾り、実った稲穂に見立

て豊作や幸福を願う伝統的なお正月飾りです。

 梅林園では、毎年利用者様と一緒に作らせて頂き、お正月

に飾らせて頂いております。

 とってもかわいい餅花飾りが出来上がりお正月に飾るのが

今から楽しみですね。

お鍋の日

 利用者様といつも笑顔で。。。がモットーですが、

通勤途中の木々も紅葉が進み秋の深まりを日々感じる

相談員 水野です。

 11/21にお鍋の日を行いました。

梅林園では、季節を感じていただけるよう、年に2回、

利用者の皆さんに、お鍋を食べて頂ける行事を行って

おります。

 今回のお鍋は、「す き 焼 き」に決定。

園長のごあいさつ、栄養士さんから作り方の説明の後

調理開始。

image

 各テーブルでご利用者様から熱い視線を受けながら、

職員が愛情込めて作らせて頂きました。 おいしそう!!!

image

 皆さんあつあつのすき焼きに笑顔満載

「おいしいおいしい」と、普段食の細い利用者様もお代

わりされるほど大好評でした。

たくさんあったお野菜も、あっという間に空っぽ!!

心もお腹も温まり、ほっかほっかな一日でした。

次は、2月に予定しています。

何鍋になるのかな? お楽しみに!!!

たくたく会

 利用者様といつも笑顔で。。。がモットーですが、

家の花壇に蚊が嫌いな匂いを出す「モスキートゼラニウム」

を植えたら、びっくりするぐらい育ってしまい休みの度に

手入れをしている相談員 水野です。

 たくたく会を行いました。

たくたく会とは、災害が起こった時に対応できるよう、炊

き出しの予行練習と備蓄の入替の為に、行っている行事で

す。

 園長の始まりのあいさつの後

image

栄養課から今日のメニューの説明をさせて頂きました。

image

中庭では、園長中心に豚汁作りに奮闘中!!

image

豚汁が出来上がるまで、体操をして食事に備えました。

image

豚汁が完成 食事開始です。

本日の献立は、 

 栗ご飯・具だくさん豚汁・さんまのおかか煮・スイートポテト

・白菜漬け

 豚汁には、先月園で収穫したサツマイモを使用してい

ます。

 私もお昼に頂きましたが、秋いっぱいでとってもおい

しかったですよ。

image

image

 体操をして身体を動かした後なので大きなお椀に入っ

た豚汁を「美味しい!!」と完食されていました。

 やはり、食べるということは元気の源です。

 100歳になられるご利用者様もしっかり完食。

 しっかり食べられるという事は、長寿の秘訣だなあ

と感じました。

image

 お腹もいっぱいになったところで、園長から終りの

ご挨拶させて頂き、終了となりました。

11月~12月は、行事が目白押しっ!!

全てご報告できるように頑張っていきます。

お楽しみに!!!

運動会

 スポーツの秋♪♪11月7日は梅林園の運動会でした

(∩´∀`)∩

 運動会といえばお弁当!

 昼食はお弁当のおかずをプレートに盛り合わせて

『運動会で勝つぞ弁当』を提供しました。

 トンカツにエビフライ・赤ウインナー・ハートの

卵焼きでご利用者の皆様に力をつけて頂けるような

メニューにしましたよ♪

image

デザートは『運動会頑張ったで賞デザート』でした。

ご利用者様の疲れを癒せたかなー(●´ω`●)

image

運動会

 利用者様といつも笑顔で。。。がモットーですが、

通勤の帰り道で鹿と遭遇し、久しぶりにドキッとした

相談員 水野です。

 運動会を行いました。

特養・デイサービス・GHが参加し、紅・白に分かれ

て競い合いました。

 園長の開会の挨拶からスタート

image

 準備体操をおこないました。

ラジオ体操はみなさん自然と体が動くようでしっかり身

体をほぐせて準備万端!!

image

1種目の玉入れスタート

今年の玉入れは、真ん中の籠にいかに早く全部の玉を入

れるかを競いました。

image

玉入れの結果は、白組の勝利

image

運動の後は、水分補給

リンゴジュースを飲んで一息ついたら。。。

image

2種目目の風船バレースタート

image

image

大きな風船が飛んでくるとみなさんしっかり打ち返して下さり、

隣のチームにまで飛んでいくハプニングもあったりと大ハッス

ルでした。

image

image

2種目戦った結果。。。。。。。。。。。。

今年は大逆転の紅組の優勝・白組の準優勝となりました。

園長より各組代表者に優勝・準優勝のカップをお渡しし、

今年の運動会は、閉幕となりました。

普段、あまり積極的に動かれないご利用者様も一生懸命競技

に参加され、いつもは見られない一面を垣間見ることが出来、

職員も一緒に楽しむことが出来ました。

皆さま、お疲れさまでした!!!