お鍋の日

 利用者様といつも笑顔で。。。がモットーですが、

通勤途中の木々も紅葉が進み秋の深まりを日々感じる

相談員 水野です。

 11/21にお鍋の日を行いました。

梅林園では、季節を感じていただけるよう、年に2回、

利用者の皆さんに、お鍋を食べて頂ける行事を行って

おります。

 今回のお鍋は、「す き 焼 き」に決定。

園長のごあいさつ、栄養士さんから作り方の説明の後

調理開始。

image

 各テーブルでご利用者様から熱い視線を受けながら、

職員が愛情込めて作らせて頂きました。 おいしそう!!!

image

 皆さんあつあつのすき焼きに笑顔満載

「おいしいおいしい」と、普段食の細い利用者様もお代

わりされるほど大好評でした。

たくさんあったお野菜も、あっという間に空っぽ!!

心もお腹も温まり、ほっかほっかな一日でした。

次は、2月に予定しています。

何鍋になるのかな? お楽しみに!!!

たくたく会

 利用者様といつも笑顔で。。。がモットーですが、

家の花壇に蚊が嫌いな匂いを出す「モスキートゼラニウム」

を植えたら、びっくりするぐらい育ってしまい休みの度に

手入れをしている相談員 水野です。

 たくたく会を行いました。

たくたく会とは、災害が起こった時に対応できるよう、炊

き出しの予行練習と備蓄の入替の為に、行っている行事で

す。

 園長の始まりのあいさつの後

image

栄養課から今日のメニューの説明をさせて頂きました。

image

中庭では、園長中心に豚汁作りに奮闘中!!

image

豚汁が出来上がるまで、体操をして食事に備えました。

image

豚汁が完成 食事開始です。

本日の献立は、 

 栗ご飯・具だくさん豚汁・さんまのおかか煮・スイートポテト

・白菜漬け

 豚汁には、先月園で収穫したサツマイモを使用してい

ます。

 私もお昼に頂きましたが、秋いっぱいでとってもおい

しかったですよ。

image

image

 体操をして身体を動かした後なので大きなお椀に入っ

た豚汁を「美味しい!!」と完食されていました。

 やはり、食べるということは元気の源です。

 100歳になられるご利用者様もしっかり完食。

 しっかり食べられるという事は、長寿の秘訣だなあ

と感じました。

image

 お腹もいっぱいになったところで、園長から終りの

ご挨拶させて頂き、終了となりました。

11月~12月は、行事が目白押しっ!!

全てご報告できるように頑張っていきます。

お楽しみに!!!

運動会

 スポーツの秋♪♪11月7日は梅林園の運動会でした

(∩´∀`)∩

 運動会といえばお弁当!

 昼食はお弁当のおかずをプレートに盛り合わせて

『運動会で勝つぞ弁当』を提供しました。

 トンカツにエビフライ・赤ウインナー・ハートの

卵焼きでご利用者の皆様に力をつけて頂けるような

メニューにしましたよ♪

image

デザートは『運動会頑張ったで賞デザート』でした。

ご利用者様の疲れを癒せたかなー(●´ω`●)

image

運動会

 利用者様といつも笑顔で。。。がモットーですが、

通勤の帰り道で鹿と遭遇し、久しぶりにドキッとした

相談員 水野です。

 運動会を行いました。

特養・デイサービス・GHが参加し、紅・白に分かれ

て競い合いました。

 園長の開会の挨拶からスタート

image

 準備体操をおこないました。

ラジオ体操はみなさん自然と体が動くようでしっかり身

体をほぐせて準備万端!!

image

1種目の玉入れスタート

今年の玉入れは、真ん中の籠にいかに早く全部の玉を入

れるかを競いました。

image

玉入れの結果は、白組の勝利

image

運動の後は、水分補給

リンゴジュースを飲んで一息ついたら。。。

image

2種目目の風船バレースタート

image

image

大きな風船が飛んでくるとみなさんしっかり打ち返して下さり、

隣のチームにまで飛んでいくハプニングもあったりと大ハッス

ルでした。

image

image

2種目戦った結果。。。。。。。。。。。。

今年は大逆転の紅組の優勝・白組の準優勝となりました。

園長より各組代表者に優勝・準優勝のカップをお渡しし、

今年の運動会は、閉幕となりました。

普段、あまり積極的に動かれないご利用者様も一生懸命競技

に参加され、いつもは見られない一面を垣間見ることが出来、

職員も一緒に楽しむことが出来ました。

皆さま、お疲れさまでした!!!

敬老のお祝いをお渡しさせて頂きました。

 利用者様といつも笑顔で。。。がモットーの相談員

 水野です。

 梅林園からの敬老のお祝いを園長よりお渡しさせて

頂きました。

image

お一人お一人に手渡しさせて頂き皆さんに喜んでいた

だきました。

image

image

 今年のお祝いの品は、ピンクの大判のガーゼタオルです。

バスタオルに使ってもいいし、ひざ掛けでも活躍しそうです。

皆さんに気に入って使って頂けたら嬉しいです。

秋まつり

 少しずつ秋を感じている栄養管理部のブログ担当

のうまい丸です(*^-^*)

 梅林園の秋まつりに松花堂弁当を提供しました。

 栄養管理部特製の長寿のお祝い弁当を作りましたよ!!!

寿かまぼこや、めで鯛の塩焼きでお祝いを表現したり

人参をいちょうに抜いたり、旬の茄子や春菊を使って

秋らしいお弁当を作りました。

 ご利用者の皆様にも喜んで頂けてとっても嬉しかった

です(≧◇≦)

image

   (普通食)

image

   (粗きざみ食)

image

   (ゼリー食)

秋祭り 第二部

 利用者様といつも笑顔で。。。がモットーですが、

梅林園の向かいの山を日々眺め、紅葉の色づき具合を

チェックしている相談員 水野です。

(少し秋らしく景色が変わってきていますよ!)

前回の続きです。

お昼ご飯は、栄養課特製の松花堂弁当に舌つづみ♡

の あ・と・は。。。

それでは、第二部です

お昼からは、たくたくホールでオープンカフェを行い

ました。

 10/31はみなさんおなじみハロウイン!!と言うこと

でたくたくホールにいる、はにわクンもハロウイン仕様

におめかしし

image

オープンカフェスタート!!

ハロウインデザートとカフェオレを用意し皆さんをおもて

なし致しました。

image

image

image

image

image

image

美味しいものを食べると自然と笑顔になりますね!!!

「美味しいわ~! もっと食べたいっ」

「もうないわ。お代わりちょうだーい!!」

との声がでるほど大好評でした。

美味しいデザートを食べたあとは、映えスポットでの

写真撮影

image

image

園長お手製の綿菓子を理事長より一人一人にお土産にお渡し

し秋祭りは、終了となりました。

image

image

ご利用者様の嬉しそうで少し照れたような笑顔、

楽しそうな笑顔、おいしそうな笑顔などなど

いろんな笑顔が見られた一日となりました。

秋祭り 第一部

 利用者様といつも笑顔で。。。がモットーですが、

11月に入り急に季節が進み、そろそろ家でお鍋を

しようかと登場時期を考えている相談員 水野です。

 10月31日に秋祭りを行いました。

秋祭りは、梅林園の3大祭り(春祭り・夏祭り・秋

祭り)の中でも、一年で一番、厳粛ながら盛大なお

祭りとなっております。

 毎年、敬老月間の期間中に行い、今年は第一部で

は敬老式典を、第2部ではオープンカフェを行いました。

 まずは、第一部 敬老式典の様子からお伝えします。

今年度からは、梅林園の理事・評議員の皆様にも御出

席頂きました。

 梶本理事長の式辞から始まり

image

敬老のお祝いの品の贈呈を行いました。

今年度、梅林園で100歳を迎えられたご利用者様は、

6名おられます。

本日は、5名の方が出席され、ご家族様にも御来園頂

き、国・京都府・各市町村からのお祝いの品をお受けに

なられました。

image

image

image

image

image

 次に、城陽市から長寿と米寿のお祝い品の贈呈を行い

ました。

image

 最後に、梅林園からのお祝いを園長より代表者の方に

お渡しさせて頂きました。

image

 園からのお祝いの品は、後日全員の方に園長からお渡

しさせて頂く予定をしております。 

 式典終了後は、ご家族様との記念撮影等させて頂き、

第一部は終了とさせていただきました。

image

 戦中・戦後の混乱期を生き抜き、戦後の復興・発展に尽力

してこられた皆様がおられたからこそ、この平和な現在を、私

たちは過ごせているのだと実感しています。

私たちが、100歳を迎えるころは、どんな時代になっているの

でしょうか?

 第二部へ続く。。。。。

芋ほりしました

 利用者様といつも笑顔で。。。がモットーですが、

朝晩急に寒くなりましたが、昼間は、まだまだ暑い

のでいつから長袖を着るのか日々考え中の相談員 

水野です。

 10月7日に芋ほりを行いました。

たくたく広場にある畑に毎年サツマイモを植えてお

り、今年も40株のサツマイモの苗を植えて芋ほりに

備えておりました。

 まずは、芋ほりの説明をおこない。。。。。

image

芋ほり開始

image

image

車椅子の利用者様でも掘りやすいように植えてはいますが、

一生懸命になってどんどん前に手を伸ばされる為、転倒さ

れないかとひやひやしながら見守りました。

image

image

image

image

 芋ほり日和で

「芋ほりは、ひさしぶりやわ~!」

「かわいいお芋やねっ」

とワイワイ言いながら全部掘り起こしました。

 今年は、暑さの為か、全体的に小さめでかわいい

お芋が多かったです。

 今日掘ったさつま芋は、栄養課さんが美味しく調理

して皆様のお食事に提供してくれます。楽しみですね!!

皆さん童心に返って笑顔いっぱい、楽しい1日でした。

明治安田生命京田辺営業所様より御寄贈いただきました

 利用者様といつも笑顔で。。。がモットーですが、

空を見上げると、うろこ雲がみられ、季節は進んでい

るなあと日々感じている相談員 水野です。

 9月26日に明治安田生命保険相互会社 京都支社 

京田辺営業所一同様よりタオルの寄贈を頂きました。

 毎年地域貢献活動の一環として、各支社や営業所で

取り組まれており、今回、施設の方に使って頂ければ

と代表して井上様がお持ち下さり、園長と共にお受け

取りさせて頂きました。

image

image

ご利用者様の為に使わせて頂きます。

ありがとうございました。