1/8は新年祝賀式でした。
新年を迎え、今年一年新たな気持ちでご利用者の皆様が
元気に過ごせますようにと言う気持ちを込めて、栄養管理
部では式典で毎年三種盛を提供しています。


普通食は、出し巻き卵・黒豆・数の子。
刻み食からは、卵豆腐・黒豆・鯛の子ゼリーにて提供します。
今回はそれぞれの食材の願いをお届けします(*´▽`*)
皆さんいくつご存じですか?
ニシンは【春告魚(ニシン)】と書き春を告げる縁起がよい魚
とされています。その子供である数の子はもちろんとても縁起
が良く、ご利用者様に春を告げてくれることを祈って栄養管理
部で一つ一つ皮を剥いて、味付けしています。
黒豆は、黒は邪悪なものをよける色として古くから親しまれ
ています。豆は皆さんご存じのように!【マメに働いて暮らす】
という意味もあります。
健康な1年を!!健康が何よりの宝物です(*´ω`*)
出し巻き卵・卵豆腐は卵自体が生命の象徴とされています。
子孫繁栄、皆さんに今年もいい事がありますように☆★☆
ちなみに刻み食でゼリーにしている鯛の子は私ごとですが、京
都に嫁いできて初めて食べました(`・ω・´)
「おめでたい」の語呂合わせの通り幸運の象徴、縁起の良い食材です。
そして新年祝賀式の後の昼食はお祝い膳を作りました
お正月にちなみ根を張るように なますを。
めでたいと縁起の良い魚で鯛めしにしました。
|
<昼食メニュー>
・豚肉の西京焼き
・紅白なます
・迎春煮しめ
・紅白羊羹
・めで鯛めし
お正月にちなみ、根を張るようになますを。
めでたいと、縁起の良い魚で鯛めしにしました。
栄養管理部より心を込めて、ご利用者様の皆様の今年一年が、
良き年になりますように願っております。
|