こどもの日献立

 新緑の若葉がすがすがしさを感じる季節に

なりました。

5月5日はこどもの日でしたね!

こどもの日は、子供たちが、元気に育ち大きく

なったことをお祝いする日です。

もともとは、病気や災いを避けるための行事だった

そうですが、その行事に“菖蒲”を使っており、

武士の言葉や道具に似ていることから、男の子

の行事になったと言われています。

昼食は、老若男女みんなが大好き♡唐揚げや

ミートボールを詰め込んだわんぱくプレート。

小鉢は“勝男”に通じることからかつお節を使用

した新玉の勝男和え。

デザートは、昔なつかしのクリーム

ソーダ―ゼリーを作りました。

彩りよく可愛くできましたよ♪

(昼食)

.image

 

image

夕食は、ブリの照り焼きでした。

成長ごとにツバス→ハマチ→メジロ→ブリと名称

が変わっていく出世魚で、菖蒲の生麩と筍を添え

ました。

筍は、一旬(10日間)で竹になるといわれるほど

成長が早く、上へ真っ直ぐに伸びることから、

子供の健やかな成長を願うのに子供の日に

よく使われる食材です。

ゲン担ぎのある食材をたくさん使用し、

ご利用者様に喜んで頂きました。

(夕食)

image

image

お母さんありがとうプリン

5/11はお菓子の日でした(*^▽^*)

今年は初の試みで母の日にお菓子を作る事に

しました。

皆さんお母さんにどんな花を贈りますか??

私は一回お菓子を送ったらちょっと残念そうに

『母の日はやっぱり団子より花よ<(`^´)>っ』

とすねられて以来、カーネーションを

贈るようにしています。

栄養管理部で生のお花は難しいので

今年は赤いお花のプリンを作成しました。

image

赤いカーネーションの花言葉は 

≪母への愛・感謝≫だそうです(*^-^*)

日頃の栄養管理部に優しい言葉をかけて

下さる御利用者様に少しでも感謝の気持ちが

届けられているといいなぁ(≧▽≦)


お花見弁当

 桜も満開になり、和光桜の下で春祭りを行いました

(*´▽`*)

 前日からの雨もやみ、とてもいいお天気になり、コロ

ナ過で自粛していたたくたく広場での春祭りも6年ぶり

に行われ、松花堂弁当を目の前にされたご利用者様は、

とても笑顔で喜んでおられました。

image

   和光桜

(松花堂弁当)

  ・天ぷら(えび・筍・さつま芋・アスパラ)

  ・八寸(鰆の西京焼き・白和え・出し巻き)

  ・炊き合わせ(桜葉えび真丈・木の葉南瓜          

         なごみ巻・桜人参・絹さや)

  ・豆ご飯                         

  ・春のあんかけ(はんなり華つつみ・わらび)

image

image

 春の食材を使い、春らしいお弁当を作りました。

豆ご飯は、今季初めてだったので、美味しい♡

と召し上がっておられました。

 天ぷらのえびは、ゆかり風味と真砂あられの2種類

にし、お味も彩りも良く華やかに仕上げました。

 満開の桜に負けないくらいの松花堂弁当ができ、ご

利用者様にも春を感じて頂けたと思います。

お花見

  利用者様といつも笑顔で。。。がモットーですが、

新年度がスタートし新たな気持ちで今年一年頑張ろうと

決意した相談員の水野です。

 4/11にお花見会を予定していますが、満開の桜が見ら

れるのが、この一週間。

という事で、利用者様に満開の桜を見ていただこうと、

散歩がてら、たくたく広場にある和光桜を見に行きました。

image

image

7分咲きと言った所でしょうか。

風が吹くと少し肌寒い陽気でしたが、青空に桜がとても綺麗

でした。

栄養課からは、温かいレモンティーのサービスもあり、花より

団子の方もいましたが、楽しいひと時を過ごしました。

image

来週の本番までに、あと2回のお花見散歩を予定しています。

桜の咲き具合などチェックしてみてくださいね。

お誕生会

 利用者様といつも笑顔で。。。がモットーですが、

今年の桜は、寒の戻りで気温が下がってしまい足踏み状態。

4月にお花見を予定しているので、それまで何とか花が咲

いていて欲しいと願っている相談員の水野です。

3/27に3月生まれの方のお誕生会を行いました。

お誕生者の皆様にハッピーバースデイの歌を歌った後は。。。

image

代表者の方にロウソクの火を吹き消して頂き、

園長より、お1人お1人にプレゼントをお渡ししました。

102才のお誕生日を迎えるご利用者様もおられ、本日一緒に

お祝いできた事をうれしく思いました。

image

image

今月の歌は、 「春の小川」

“懐かしいなぁ。”

“この歌何十年ぶりに歌ったかなぁ?”等など声が上がっていました。

image

アトラクションは、入園生活企画部担当!!

コロナでなかなか出来ていなかった

「カ・ラ・オ・ケ」を行いました。

“青い山脈”や“人生いろいろ”等、美声を聞かせて頂きました。

楽しかったですね!!

image

image

おやつには、栄養課特製のマドレーヌを美味しくいただき、

今年度のお誕生会は、全て終了となりました。

次回からは、コロナ前のように、たくたくホールに集まって頂き、

お誕生会を行う予定です。

また、ご報告させて頂きますね。

P.S. 皆様、今年1年、私のブログにお付き合い下さり、

ありがとうございました。

 4月からも、ご利用者様の笑顔と共に園内の様子を

ご報告していきたいと思いますので楽しみにしておいて

くださいね。

避難訓練

 利用者様といつも笑顔で。。。がモットーですが、

春のような陽気になり、梅と桜が同時に見れるのかなあ

と楽しみな相談員の水野です。

 3/24にグループホームの避難訓練を行いました。

梅林園では、特養で、防災訓練・火災訓練各1回、

デイサービス・グループホームで火災訓練を各1回の、

年4回実施しています。

 今回は、夜間にグループホームの台所から出火した

想定で訓練を行いました。

 煙を感知し非常ベルが鳴って訓練スタート。

image

職員の誘導の元、グループホームのご利用者様7名

image

image

特養からの応援もありスムーズに避難出来ました。

image

image

 最後に避難訓練の振り返りを行い終了となりました。

 振り返りの中で、今日は明るい中での避難でしたが、夜間だと

真っ暗な中での避難も考えられるため、声掛けをしながら避難誘

導することが必要だとの感想がありました。

災害は、いつ起こるかわかりません。

訓練を積み重ねることで冷静な判断と落ち着いて行動できるスキ

ルをみんなで積み重ねていけるようこれからも取り組んでいきます。

お雛祭り♡♡♡

 利用者様といつも笑顔で。。。がモットーですが、

今年度も残す所1ヶ月を切りまとめの時期に入ってお

りますが、色んな事がなかなか整理出来ない相談員の

水野です。

3/3にひな祭りを行いました。

まずは、園長のご挨拶の後。。。

image

園長のご発声で乾杯を行い、甘酒と三食ゼリーを食べて

頂きました。

image

image

特に甘酒はおかわりが欲しいと言われるほど大人気でした

お腹

ひな祭りクイズを行いました。

”ひな人形はどういった行事を表しているでしょうか”

”ひな祭りのお吸い物に入れる具は”

”三人官女が持っているお道具の名前の組み合わせは”

等々、なかなか知っていないと難しい問題が出ておりました。

がおちついたところで。。。

image

“もう忘れたわぁ!”

”どれやろう?”

と真剣に考えて頂きました。

ちなみに、滋賀県では、お吸い物の具は、”しじみ” と

ご利用者様に教えて頂きました。

次のアトラクションは、春も近いという事で枯れ木に花

を咲かせて桜の木を作りました。

image

image

糸に桜の花を貼り、枯れ木に飾らせてもらい。。。

image

image

桜の木と桜のゲートが完成。

皆さんと ”うれしいひなまつり”  を合唱し、

終了いたしました。

image

image

  桜の木とゲートは、たくたくホールへ飾らせて頂き、本物の

桜が咲くまでお花見の先取りをさせて頂きます。

御面会の際は、ご利用者様と一緒にお写真を撮られてもいい

ですね

 また、はにわさんはお雛様バージョンとなっておりますので

ご報告させていただきます。

 P.S. 梅林園のお雛様は、7段飾りで飾りも多く、園長にも

お手伝い頂き、職員4人がかりで孤軍奮闘し1時間半かかり飾

りつけを行いました。

 来年まで飾り方を覚えておけるかなぁ?

クイズの答え ・結婚式    ・はまぐり   ・柄・三方・提子   です。

皆さんわかりましたか?

彼岸法要

  利用者様といつも笑顔で。。。がモットーですが、

今年の冬は寒かったので、梅まつりの頃はあまり咲いて

いなかった梅の花が、現在満開となり春の訪れを日々感

じている相談員の水野です。

 3/18に春の彼岸法要を行いました。

今回も龍福寺のご住職に来ていただき、執り行いました。

image

まずは、お彼岸に関するお話をして頂き

image

西の方角からご先祖様は来られ、いつも皆さんの声や姿を

見ておられ、見守ってくださっていると言うお話をして頂

きました。

 皆さんとっても真剣に聞かれていました。

image

ご住職の読経と共に、お一人お一人にお焼香をして頂き、

手を合わせて頂きました。

 おやつには、おはぎを食べて頂き、故人をしのぶ一日と

なりました。

ハッピーホワイトデー♡

 皆さんこんにちは(*^-^*)暖かい日が増えてきて、春を

感じているチョコ太郎です♪

 3月14日はホワイトデーでしたね。ホワイトデー献立は、

旬の食材を沢山使って春の香りを感じて頂ける献立を考え

ました。

 メインはさわらの菜種焼き!!

菜種焼きとは、卵の黄色を菜の花に見立てた料理で春らし

い一品が出来ましたよ(≧▽≦)

 (献立)

 ・さわらの菜種焼き

 ・菜の花の辛子和え

 ・春野菜のおみそ汁

 ・わかめご飯

 ・さわやかホワイトゼリー

image

      普通食

image

      ゼリー食

ひなまつり献立

 3月3日はひなまつりでしたね❁

 今年のひなまつり献立は、お花をたくさん散りばめて

華やかにしましたよ(*^-^*)

 ひなまつりの定番メニューといえばちらし寿司!!

 ちらし寿司は利用者様にも好評な献立です。お花をた

くさん飾って彩り豊かに仕上げました♪

 お椀には豆腐で作った黄色いお花を浮かべましたよ。 

 デザートの桃の羊羹は、ゼリー食の方にも食べて頂け

るように柔らかく作っていますよ。

桃の香りがするフルーティーな羊羹が出来ました。

食欲をそそりますよね(^-^

    ~献立~

❁お花のちらし寿司

❁菜の花としらすのお浸し

❁お花のおすまし

❁桃の羊羹

image

    (普通食)

image

    (ゼリー食)