7月13日はお菓子の日でした
今回は・・・昔懐かしいメロンソーダゼリーを作り
ました!!
担当栄養士飯蔵さんはメロンソーダのシュワッ
ッと炭酸感を出すのに試行錯誤しましたが炭酸感
も残しつつ、とても綺麗な色で美味しく仕上がりま
した!!
またクリームも風味良く、食べやすくしました!!
もちろん、チェリーも外せませんっっ!
担当栄養士の飯蔵さん、ご利用者様に喜んで
頂けましたよ!
お疲れ様でした♡♡次の行事は、土用の丑です!
皆様、お楽しみに
この間嫁さんと「百均」で買い物してたんだけど
、嫁さんが突然「ワゴンアール?」って聞いてきて
「ワゴンR?」と聞き返したら「そうそこワゴンア
ール?」「いや文具売り場だけどワゴンR?」「だ
から、そこ輪ゴムある!?」
あぁ、輪ゴムね。
日本語は難しいね・・。(どんなまとめ方やねん
!!)
という事で介護職(男性)が日々感じた事を話す
略して「介男話」です。
8月3日に梅林園夏祭りを行うのですが、佐伯幼
稚園の子供たちが飾り付け・雰囲気作りの為、うち
わに絵を書いて頂けたのです。
本当に上手に書いてくれました。
もうすぐ夏まつり。着々と準備も進んでおります。
佐伯幼稚園の皆様本当にありがとうございます!!
栄養管理部ブログ担当、水無月です
今回は、たくたく会の献立で、ジメジメした梅雨
の季節を吹き飛ばせれば…と思い作りました(^_-)-☆
6/13はたくたく会でした。
梅雨の時期は、食欲が低下ぎみになるので、食欲
UPメニューを考えています。
【昼食の献立】
・かしわの焼肉
・ほうれん草とかにのサラダ
・中華風春雨炒め
・ピーチフルーチェ
・ご飯
いつもは牛肉で焼肉をしていますが鶏肉で作って
みました。あっさりと食べやすいと思います。
【夕食の献立】
・あじの甘酢漬け
・夏野菜のサラダ
・冷や汁
・みぶな漬け
・ご飯
初めて冷や汁をしました。お豆腐ときゅうりで、
アクセントにみょうがを入れました。アジも揚げず
に塩焼きにして野菜の甘酢をかけたので、初夏にふ
さわしい食べやすい献立になったと思います。
次の行事は七夕会と土用の丑です。どんな献立か
お楽しみに!!
皆さんは洗車した次の日に黄砂がひどかったり、
せっかくフトンを干したのに曇ってきたりして、ガ
ッカリする事たまにありますよね。でもね僕みたい
なオッサンは毎日フロ上りに汗ビッショリになるの
で毎日ガッカリしますからそれに比べたらまだマシ
ってなもんです。
という事で介護職(男性)が日々感じた事を話す
略して介男話です
今回は園内行事「夏越の祓い」にて行われた
「カサコンテスト」をみなさんに紹介したいと思
います。
そもそもカサコンテストというのは、「介護部」
「リハビリ課」「入園生活企画部」「栄養管理部」
「総務部」「経営企画部」それぞれが維持とプライ
ドをかけ、汗と涙を流し「アジサイ」をテーマにカ
サへ装飾を行い、利用者に投票してもらったのです。
まぁ結果は別としてどんな物だったのか我々の力
作をご覧ください♡
栄養管理部ブログ担当、かしわもちです♡
今年度、2回目のブログとなります。
今回は、子供の日と新緑の日の献立です。
栄養管理部栄養士の最年長が考えました。ご一緒
に春を感じてみて下さい(*^▽^*)
5/5は子供の日でした。
毎年、子供の日と言えば…と考えながら、お好み
焼きをしたり、南蛮漬けをしたり、色々な献立をし
てきましたが、今年は これだ!! と思いました。
【昼食の献立】
・勝男飯
・かつおの幽庵焼き
・菜の花の和え物
・若竹煮
・漬物
《いちおしポイント》
勝男飯は食が進むようにツナとなめ茸で味付けを
して、アクセントに三つ葉を散らしました。
【夕食の献立】
・こいのぼり風オムレツ
・新玉ねぎサラダ
・野菜とベーコンのスープ
・さっぱりゼリー
子供の日ならではの食材を使い昼はシックに、出
世魚のかつおや子供の成長を願う筍を食材に取り入
れてみました。夕食はポップにオムレツにこいのぼ
りを描いてかわいくしてみました。こいのぼりが
なびいてるようにみえますか?
5/12は新緑の日の献立でした。
春の食材を使い、新緑を感じていただけたらと思
い献立をたてました。
【昼食の献立】
・春のハンバーグ
・春キャベツサラダ
・アスパラソテー
・漬物
・豆ごはん
《いちおしポイント》
春のハンバーグは筍の食感を残したくて小さめの
サイコロにして、おろしポン酢であっさり、さっぱ
り召し上がってもらえるようにしました。
【夕食の献立】
・鰆の山椒焼き
・ぜんまいの白和え
・すり流し汁
・抹茶オレゼリー
《いちおしポイント》
夕食の山椒焼きには旬の鰆を春の香り豊かに山椒
焼きに♡、すり流し汁は栄養管理部では初挑戦!!
れんこんと生姜の食感をお楽しみいただきました♡
次の行事食はたくたく会!
次回も引き続き、栄養管理部栄養士の最年長が考
えます(`・ω・´)お楽しみに
スーパーで嫁さんの買い物が長いから「車で待っ
とく」と言って外に出ようとしたらレジを通過しな
いと外に出れないタイプのスーパーで、何も買わず
にそこを通過する背徳感に耐えられずアイスを買っ
たんです・・。
最初から1人で車内でアイスを食べようとした訳
じゃないんです!!信じて!!
という事で介護職(男性)が日々感じた事を話す
略して介男話です。
また、また今回も利用者が作られた作品を地域の
子供達へプレゼントに行った時の様子を紹介☆
今回は「富野小学校」「しいのき保育園」です
プレゼントを持って行くときパラパラと雨が降っ
ていたのに、気が付いたら雨は止んでいて快晴に!
ホンモノや!!このテルテル坊主のおかげや~!
!(そうに決まっている!!)
プレゼントを渡した時、アンパンマン(藤原園長
)を見た時、子供達の表情は本当にかわいくて・・
・。
利用者の方々にも見せたいな・・・。そんな日も
もうすぐ来るよね。
富野小学校、しいのき保育園の皆様これからも宜
しくお願いします♡