介護職(男性)が日々感じた事を話す、略して「介
男話」です。
今回も委員会で配布したコラムなんですけど、改めて
読み返すと「一体何を書いてんだオレは…」なんて思
いますが、まぁ書いちゃったモンはしょうがないです
。ひまつぶしにどうぞ♡
委員会が始まるまでの暇つぶしコラム
『 困ったらダジャレで何とかなる 』
私は兄弟が7人いて、両親と9人で暮らしていた。
小さな部屋に布団を敷いて、川の字どころではなく、
家族全員ごった返して眠っていた。ある日なぜか夜
中に目を覚ますと、隣にいたはずの父親がいなかっ
た。その事を母に伝えようとしたら母は布団の中で
泣いていた。私はなぜか話しかけたらいけない気が
して声をかけなかった。翌朝、次男と次女が丁稚奉
公に出る事が決まり、昨夜末っ子が死んだ事を知ら
された。その年は気候が悪く、畑が不作だったから
山の神様も怒って村の子供が何人か「神隠し」にあ
った。私は学校に行くのをやめ、家の手伝いをする
事になった。末っ子の死因を聞くような残酷な事は
しなかった。「そういう事」と理解するしかないか
ら…
そう僕に話してくれたFさんは、食事の時必ず両
手を合わせて「頂きます」と言い、食事を残す事は
なかった。
おしまい・・・?
…アレ?あっさり終わってしまった…こういうピンチ
の時も含め、どんな事でも「これさえあれば何とかな
る」という物があります。例えば食品だと「チキン
ラーメン」食事としてのみでなく、そのままおつま
み・おやつでもこれさえあれば何とかなります。味
付けなら「あらびき塩コショウ」果物以外はこれか
けといたら大体何とかなります。動物園なら「ウサ
ギ」人気・認知度、どちらも高く、室内・外OK、
エサやり・抱っこ可、どんな動物園でも「ウサギ」
がいたら何とかなります。ユニクロで言えば「黒」
やたらとカラーバリエーションを押して来ますが、
黒買っておいたら大体何とかなります。夫婦の会話
だと「解る」嫁さんがママ友や近所の人の愚痴等を
話してきたら、なるべくゆくりと「解るわー」と返
していたら大体何とかなります。他にもお土産に迷
ったら「ポンデリング」、とりあえず初めは「パー
出しとく」、「出し巻きたまご」注文しとく、「一
旦ダイソーで探す」、こういった事で大体何とかな
ります。
では、介護職にとって「これさえあれば何とかなる
」は何だと思いますか?「優しさ」「いたわり」と
か「笑顔」や「知識」とか、それぞれ浮かんだと思
います。どれも正解、不正解という事ではないと思
いますが、僕は介護職の「これさえあれば何とかな
る」は「知ろうとする」だと思います。立てるのか
、トイレに自分で行くのか、会話はどの位行えるの
か等、その利用者の状況を知らなければ必要な介護
も解りませんし、その利用者の家族、過去、体験を
知ったり、知る為の会話等を通して「情」や「結び
つき」が生まれ、それが「優しさ」や「いたわり」
の源となるのだと思います。医者や教師の様に勉強
をして資格を取り、プロとして働くのではなく、介
護職は「働きながらプロになっていく」と僕は思っ
ています。だから4月で異動となったり、新しい利
用者が入ってきたり、自分自身の体力や記憶力が衰
えたとしても、利用者の事を「知ろうとする」事さ
えしていれば、その利用者への介護のプロになって
いき、何とかなると思います。その積み重ねが介護
のプロなんだと思います。例え寝たきりで会話が出
来ない方であっても「知ろうとする」ならば、とて
も多くの事を知る事が出来ます。(口を開けるタイ
ミング、尿量、暑がり、皮膚のもろさ、面会家族か
らの思い出話、インテーク用紙etc…)
皆さんも「これさえあれば何とかなる」を考えてみ
てはいかがでしょうか。僕はFさんの話を知る事で
、Fさんが食事に介助が必要になった時、なるべく
完食してもらいたいと思ったし、仕事として以上の
感情が生まれたし、顔のシミや手のシワ、白髪、一
つ一つの意味をほんの少しだけ知る事が出来た。
つまり介護は僕にとって「シルバーの意味を知る場
」なのだ…
おしまい
(Everything will be all right)