誕生日会

 ネコのご飯はキャットフードで、新しい年はニュ

ー・イヤー という事はキャミソールはキャミの魂

という事なのだろうか・・・。

 という訳で介護職(男)が思いついた事を話す 

略して介男話です。

 今回は2月のお誕生日会のご様子を紹介します。

 2月生まれの方の所へ伺ってお祝いさせて頂きま

した。

image

image

image

  何が大変って、2月生まれの方24名おられたの

ですが、皆さん良い笑顔をして下さっていたのに全

員をご紹介出来ないので選ぶのが大変☆

  皆様 おめでとうございます!!

オニが来たぞ~

 嫁さんが勝手にオレのパンツをちょいちょい捨てるのに

補充してくれないから気が付いたら2枚を交互に履いてい

て、パンツの実労働時間が警察官と同じだった。

 ・・・という訳で今日も介護職(男)が日々感じたこと

を話す略して「介男話」です

 先日地域の子供達の所へ利用者が作った作品を届けに行

ってきました

 オニのかっこうをして!!

 え!? どこかのおまつりみたいに子供が泣いちゃうん

じゃないかって!?

 ノープログレム♡ 泣きそうな雰囲気を感じたら「お花

畑からきたの~♡」とか

 「パンケーキが大好き♡」とメルヘントークをすればな

んとかなるのです。

 ・・・といいますか、ようしゃなくボコボコニされたり

もしましたが・・・。

 とにかく喜んでいただければ本望です♡

image

image

節分

 先日、雇用に関する研修会に参加したら、僕以外

皆スーツを着てて、仕方ないから「大物OB」という

キャラ設定で乗り切りました(・・・)

 という訳で、介護職(男)が日々感じたことを話

す、略して「介男話」です

 ちょっと遅くなりましたが、「節分」の行事の様

子をご紹介します。

image

image

image

image

 オニを気づかってやさしくなげて下さる方

 1年の健康を祈って容赦なく投げられる方

 投げつつ食べつつの方、皆様、楽しんで頂けまし

た♡

 (オニ役の2人にはくしゅ~!! 真冬に汗ダラダ

ラでハッスルしてくれました☆)

どんど焼き

 園のたくたく広場にて、どんど焼き(左義長)が行われ

ました(^^)/園長が、お酒とお塩で清めた後、利用者様の書

初めや、正月に飾った門松や注連縄を燃やし、歳神様に煙

に乗って山に帰って貰いました。

 利用者様も、「寒い」と話されていた方も火にあたって

「あったかい」と笑顔が見受けられ、煙を浴びたり、お昼

にお善哉を召し上がられましたので一年間健康で過ごして

頂けると思います(^^)/

image

image

image

令和5年度新年祝賀式

 新年あけましておめでとうございます。今年20

歳を迎える高齢猫を飼っている行事委員の叶です。

 新年祝賀式が行われました。コロナの感染予防

に気をつけながら、なるべく多くの利用者様に参

加して貰いたいという事で式を4回に分け、それ

ぞれの会場で理事長の挨拶や、園長から利用者様

にお年玉を贈呈させて頂きました。

 第二部は、お楽しみなくじ引き(^^♪大吉や小吉

、引き当てたおみくじによって職員が羽子板やダ

ンスで利用者様に福を届けました。

 今年一年 元気で楽しく過ごせます様に

image

image

image

image

image

迎春準備

楽しいから笑うのではなく 笑うから楽しい

電気ヒーターで温まっていた猫の一帳羅の毛皮から

湯気が出ていて大変だった企画部の叶です。

今日は迎春準備!梅林園の門松は、

毎年竹を切ることから始める手作り一点物です。

利用者さん達も「めでたいわー」

image

image

「昔実家で作ったことある」

と目をキラキラさせながら見学していました。

最後に園長が玄関に注連縄を飾って完成(^^)/

利用者さんと作った、餅花や注連縄も

園内の色々な場所に飾って正月準備はばっちりです☆☆

正月の行事は、私達よりも利用者さんの方が詳しいので、

教えてもらって勉強になります(^^)/

「早く来い来いお正月~♪♪」

image

image 

image

餅つき大会&大根炊き

 東京コンバヤシランドが、本当にあるのであれば

行ってみたい行事委員の叶です。

12月に入り、1日に正月準備のお餅つきや、餅花作

りを早速行わせて頂きました(^^)/

 本物そっくりの弾力性のあるスライムを使った餅

つきに利用者の皆さん昔を思い出して「うちやった

ことあるわ!!」と張り切って参加をしてくれまし

た。

image

image

image

image

 餅花作りも、紅白の餅を小さく丸めて、談笑をし

ながら行いましたが、皆さん慣れた手つきで作成を

していったり、一人が餅を丸めて一人が枝に付けて

いくという共同作業をされたり、やはり伝統行事は

体に染みついているのか皆様素晴らしい作品が出来

上がりました♪作って頂いた餅花は正月の飾りに使わ

せて頂きます

 お昼ご飯は、無病息災を祈って大根炊きを美味しく

頂きました♪♪

 元気に年末年始を乗り切るぞー!!

image

image

11月誕生日会

 猫科の動物である寅の年がもうすぐ終わってしまいます

が、次に控える兎(年)も4羽飼っていた事がある行事委

員の叶です。

 11月のお誕生日会が行われました。梅林園で初めての誕

生日を迎えられる方も多く、絵の先生からの似顔絵のプレ

ゼントに感動されて喜ばれていました(^^)/

 今年102歳を迎えられるSさんは、まだまだお元気で「

これからも元気で過ごします」とにっこりと微笑まれてい

ました。小さい頃の誕生日の思い出話をして下さる方もお

られ、梅林園でのお誕生日会もその頃を思い出して楽しん

で頂けたことを嬉しく思います♪♪誕生日ケーキは ガトー

ショコラ!!チョコレート好きな利用者様が多く、皆様喜

ばれておりました☆☆

 11月のお誕生日の皆様 本当におめでとうございます。

image

image

image

image

image

image

チューリップを植えようの会

 猫にチューリップの球根を与えると毒だと聞きま

すが、花の中で2番目に好きな行事委員の叶です。

 今年も、「城陽市人権擁護委員」様から頂いたチ

ューリップの球根を利用者様と一緒に植えさせて頂

きました。昔チューリップの球根を植えた事のある

方も沢山おられ「近所の公園で植えたわ」「球根を

全部隠さないといけないよ」と和気あいあいと植え

させて頂き、最後に春に綺麗な花が咲くように願い

を込めてチューリップの歌を歌いました(^^)/

image

image

image

image

image

image

 春に綺麗な花が咲くのが楽しみです♪♪

たくたく会~秋の言葉遊び~

 先日、妖怪展に行きましたが一番好きな妖怪は「すねこ

すり」と再認識できた行事委員の叶です。

 秋のたくたく会が行われました(^^)/先月利用者の皆さん

で収穫したサツマイモや、園の備蓄米を使って、秋の献立

を皆さんに召し上がって頂きながら、秋にちなんだダジャ

レ等の言葉遊びを放送し、秋を感じてもらいました♪

 サンマの塩焼き、栗ご飯、豚汁、スイートポテトと秋満

載のメニューを皆さん美味しく召し上がり、言葉遊びの放

送を楽しまれました☆☆皆さん素晴らしい作品でしたが、

利用者Sさんが特に感動した2選は「栗ひろい 綺麗な紅

葉 秋の風」「コロナはもう 秋(飽き)秋(飽き)だ」です

 秋を満喫できた一日でした(^^)/

image

image

image

image

image