子供達へのプレゼント⑤

 スーパーで嫁さんの買い物が長いから「車で待っ

とく」と言って外に出ようとしたらレジを通過しな

いと外に出れないタイプのスーパーで、何も買わず

にそこを通過する背徳感に耐えられずアイスを買っ

たんです・・。

 最初から1人で車内でアイスを食べようとした訳

じゃないんです!!信じて!!

 という事で介護職(男性)が日々感じた事を話す

略して介男話です。

 また、また今回も利用者が作られた作品を地域の

子供達へプレゼントに行った時の様子を紹介☆

今回は「富野小学校」「しいのき保育園」です

image

image

image

image

 プレゼントを持って行くときパラパラと雨が降っ

ていたのに、気が付いたら雨は止んでいて快晴に!

 ホンモノや!!このテルテル坊主のおかげや~!

!(そうに決まっている!!)

 プレゼントを渡した時、アンパンマン(藤原園長

)を見た時、子供達の表情は本当にかわいくて・・

・。

 利用者の方々にも見せたいな・・・。そんな日も

もうすぐ来るよね。

 富野小学校、しいのき保育園の皆様これからも宜

しくお願いします♡

子供達へのプレゼント④

 車を運転しているとき脇道から合流するのに、ス

ゴイ勢いで出て来といて合流後はめっちゃトロトロ

法定速度以下で走る車に出会った事ありますか?

 「出て来た時みたいにアクセル踏んでよ」とか思

いながら追走していたら信号赤になって、そいつだ

け先に行っちゃたりしてイライラ・・・。

 アレはね未来に起こる事故を防ぐためにタイムス

リップして来た子孫なんだろう・・。

 そう思う事に決めました(安全第一♡)

 という事で介護職(男性)が日々感じた事を話す

略して介男話です

 今回も利用者が作成したプレゼントを地域の子供

達へ渡しに行った時の様子をご紹介♡

 「白鳥幼稚園」と「芽生え幼稚園」です

image

image

image

image

 アンパンマン(藤原園長)はしゃべらない方が良

いと以前の子供達の反応から学んでいたのだけど、

帰りの車内でもしゃべらなかったです。

 そりゃそうですよね、疲れますよね。(汗ビッシ

ョリ・・・)

 お疲れ様です 園長♡ 利用者の作品 皆喜んで

いただけましたね☆

 白鳥幼稚園、芽生え幼稚園の皆様これからも宜し

くお願いします。

地域の子供たちへ③

 大きなホームセンターとかで欲しい物が見当らな

くて店員に聞いたら、店員も「少々お待ちください

」とか言って必死に探し出した時以外と近くで見つ

けちゃっても店員さんに悪くて、手柄を店員に譲り

たいから「あの辺ですかね・・・。」とかヒントや

ってんのに見つけられない店員にムズムズするよね

。応援呼んだりして・・・(僕だけ!?)

 という事で介護職(男性)が日々感じた事を話す

略して介男話です

 さてさて今回も利用者の作品を地域の子供達へプ

レゼントしに行った時の様子をご紹介♡

 今回は「佐伯幼稚園」と「井手やまぶき支援学校

」です

image

image

image

image

 イヤ~やっぱりアンパンマン(中身 藤原園長)

の人気はスゴイね☆

 そんなに完成度は高くないのに(自分で言うか?

)子供たちは「わー♡」「キャー♡」とアイドル並の

声援が・・・☆

 それと井手やまぶき支援学校では以前実習に来て

くれた生徒と久しぶりに再会して嬉しかったなぁ~

 ちょっとの間にめっちゃ成長してた♡

 皆様 これからもよろしくお願いします♡

5月のお誕生会

 タマゴってスーパーとかで普通に常温の所に山積

みで売られているのに家に帰ったら一秒でも早く冷

蔵庫に入れなきゃって思っちゃうのは何でだろう

 という事で介護職(男性)が日々感じた事を話す

略して介男話です

 今日は5月のお誕生会の様子をご紹介します

image

image

image

image

 僕は子供の頃から「となりのトトロ」が大好きだ

から5月生まれってあこがれちゃうんだよね~(サ

ツキとめい=皐月・MAY)という事で今回はとなり

のトトロの名セリフで終わりたいと思います

 「夢だけど夢じゃなかった!!」

 (う~ん、すばらしい5月生まれの方、おめでと

うございます☆)

地域の子供たちへ②

 「びっくりドンキー」によくいくからなのか「ドンキー

・ホーテ」と思ってたけど正確には「ドン・キホーテ」な

んだね・・。(どーでも良いか・・・。)

 という事で介護職(男性)が日々感じた事を話す 略し

て介男話です

 今回も引き続き利用者の作られた作品を地域の子供達へ

届けた時の様子を紹介します

 今回は「青谷聖家族幼稚園」と「青谷小学校」の様子で

image

image

image

image

 青谷聖家族幼稚園ではちょうど朝の集会のタイミングで

「舞台のソデからサプライズで飛出しましょう」

 イヤイヤ先生、そんなハードルあげんといて~ なんて

やりとりの後ですが、子供達が元気いっぱいですごく楽し

かったです♡

 アンパンマン(藤原園長)は暑そうだったけどね・・・。

 青谷小学校は廊下で子供たちとすれ違ったんだけど「イ

エ~イ♪」ってハイタッチして☆

 やっぱり子供はイイネ♡

地域の子供達へ①

 TVによく「有吉弘行」さんが出てるから「有吉弘行」

って字をよくみるし「有言実行」という字が一瞬「有吉

弘行」って見えちゃうのは僕だけでしょうか?

 という事で介護職(男性)が日々感じた事を話す略し

て「介男話」です

 先日、「交流演芸会」で利用者の皆さんが作られた作

品を地域の子供達の所へ届けてきたのでその時の様子を

ご紹介します☆

 今回は「清心保育園」と「せいじん保育園」です

 (ちなみにアンパンマンの中身は藤原園長です)

image

image

image

image

 突然もっていったのですが子供たちはとても喜んでく

れました♡

 明日天気になるかはわからないけど、喜ぶ子供たちの

姿をみて気分は晴れやかになりました☆

面会制限緩和

 嫁さんがいつも作らない料理を突然出されるって

事ありますよね、こういう時のコメントは大切です

。とはいえ「おいしい」と安易に言っても「ちょっ

と失敗したんだよね」とコメントの信ぴょう性を疑

われてしまうパターンもあります。

 「マズイ」とか「好みじゃない」なんて作っても

らって言うのはどうなんでしょう、、。

 そんな悩みをお持ちの全国5千万人のお父様方、大

丈夫です。こういった場合の正解コメントは「うれし

い」です。「わぁ、うれしい」「どう?」「うれしい

よ♡」

 これ1本で乗り切れます。おためしあれ♡

 という事で介護職(男性)が日々感じた事を話す 

略して介男話です

 今回は面会制限緩和についてです

 5月8日より新型コロナウィルス感染症がインフル

エンザ等と同じ5類に引き下げられた事を受けて梅林

園でも場所を限定して事前予約制ではありますが、つ

いに、、、ついに、、

 直接面会して頂ける事になりました☆

 長きにわたる面会制限等感染症対策へご協力とご理

解誠にありがとうございます。

 いまだ全ての制限が解除になった訳ではありません

が、一歩前進です♡

 今回は面会のご様子をご紹介します☆

image

image

image

image

 完全に終息した訳ではないので油断はなりませんが

、ガラス1枚あるのとないのでは全然違います♡

セブンイレブン いい気分♪

 仕事の帰りにコンビニ寄って嫁さんや娘に「ガリ

ガリ君」とかアイスを買って、自分だけハーゲンダ

ッツのクリスピーサンドを車内で食べて「アイス買

ってきたよ~、オレの分はないけど、皆は食べや~

」的な事を家族に言う時の背徳感と満足感たまらな

いよね。

 という訳で介護職(男性)が日々感じた事を話す

略して介男話です

 今回はセブンイレブン(訪問販売)のご様子を紹

介します。

 梅林園にはセブンイレブンさんが週1回訪問販売

に来て頂いてたのですが、感染症対策により長らく

注文形式にしておりました。しかし5月8日の新型コ

ロナの5類引下げに伴い場所を限定する等以前と全く

同じではありませんが、久しぶりに訪問販売が再開さ

れました☆

image

image

image

image

image

image

 何だか表現がムズかしいんだけど「買う」とか「食

べる」だけじゃなくて「見る」とか「選ぶ」っていう

のも目的になるんだよね☆

 こうやって少しずつ以前の「日常」が戻ってきたら

いいなぁ~

母の日

 大きなスーパーとかのゴミ箱ってカンとビンの捨

てる所別々になってるけど、結局同じ袋に入ってる

けどそれはいいの?(解ります?)

 という事で、介護職(男性)が日々感じた事を話

す略して介男話です

 5月は母の日という事で利用者へもご家族様より

プレゼントを渡されます。

 今日はごく一部の方ですがその様子をご紹介しま

す♡

 (本当に一部です、すみません、、、。)

image

image

image

image

image

image

 いつまでたっても、いつまでも、母と子なんだな

ぁ~と、プレゼントをご覧になられ喜ばれている方

を見ていると思います。

 しかし「母の日」に比べ「父の日」がマイナーな

気がするのは僕だけでしょうか?

4月 お誕生日会

 タクシーの運転手は「お客さんを拾った」って言

うのに、お客はで「タクシーを拾った」って言うで

しょ。結局の所拾われているのはどっちなんだろう

 という事で介護職(男性)が日々感じた事を話す

略して「介男話」です

 今回は4月のお誕生日会の様子を紹介します。

image

image

image

image

image

image

 なぜか解らないけど4月生まれの方は他の月に比

べ少ないのです

 でもその分お1人、お1人ゆっくりとお祝い出来

るのでそれはそれでハッピーなのです♡

 4月生まれの皆さんお誕生日おめでとうございま

す♡♡