盆法要

利用者様といつも笑顔で。。。がモットーですが、暑い

中外でお仕事をしている皆様ご苦労様です。私も面接等

外に出ることはありますが、基本的には室内での仕事で

すのでありがたいとつくづく思う相談員の水野です。

 8/18に龍福寺のご住職様に来ていただきお盆の法要を行

いました。

image

ご住職様から、極楽浄土では、「温涼柔軟」な風が吹い

ておりこの風は、暑くもなく、強くもなく、この風にあ

たれば身体も心も心地よくなるそうです。毎日、ここち

よく過ごしている先だった方が、こちらの暑い世界へ帰

って来るのがお盆で、厳しい修行となるとお話を頂きま

した。

image

読経の中、ご利用者様にお焼香をして頂き、ゆっくりと

手を合わせながらご先祖様をしのぶ時間となりました。

ご協力をお願いします。

利用者様といつも笑顔で。。。がモットーの相談員の水野

です。世間では、マスクの着用については、個人の判断が

基本となっており、つけていない方が大半となっておりま

す。梅林園では、重症化リスクの高い高齢のご利用者様の

生活する施設として、ご利用者様の安心・安全を守る観点

から、職員全員がマスク着用し業務にあたっております。

つきましては、以前からお願いしておりますとおり、業者

様やご家族様が面会等で梅林園にお越しの際は、必ずマス

クの着用をお願い致します。

園内に、マスクのご準備はございませんので必ずご用意を

してお越しください。また、お子様につきましても、マス

クのご協力をお願いします。ご利用者様への差し入れにつ

きましても、暑い日が続いており、食中毒注意報も発令さ

れております。生もののご持参は控えて頂きます様合わせ

て宜しくお願い致します。

※封がされており、賞味期限の記載のある物でお願いしま

す。入園されてから、食事形態等が変わっているご利用様

もおられますので、不明な点はご確認して頂きます様よろ

しくお願い致します。

image

夏祭り

利用者様といつも笑顔で。。。がモットーですが夏の異常

な暑さの為、家のクーラーの効きが悪くなりもう少し辛抱

するかどうか思案中の相談員の水野です。

8/5に夏祭りを行いました。

午前・午後に分けたくさんの方に参加して頂きました。

image

今年度新たに登場したフローズン!!

普段、あまり冷たいものを提供できないのですが、ひんや

りとしたフローズンを一口口の中に含むと、みなさん「冷

たーいっ」とびっくり笑顔をされておられました。

image

お祭りと言えばたこ焼き&冷やし飴 

この時期にしか飲めないシソジュースをご用意させていた

だきました。

imageimage

image

ゲームコーナーは、輪投げ・的あてで大ハッスル!!

映画鑑賞コーナーでは、懐かしい映画や歌謡曲を流させて

頂き、昔の思い出話をお聞きしながらみなさんと一緒に歌

を口ずさみました。お祭りの締めは、盆踊り!!という事

で、夕方からは、盆踊りと花火を行いました。本来なら外

のたくたく広場で盆踊りを行うのですが、今年の暑さは、

例年以上。夕方になってもなかなか気温が下がらず室内で

行いました。

image

園長のごあいさつで盆踊りスタート

職員の浴衣姿に「いいわ~っ」とお褒めの言葉を頂きまし

た。

image

利用者の皆さんと「江州音頭」を踊りました。普段おとな

しいご利用者様も盆踊りになると昔を思い出したのか、“テ

ンションMAX”で踊ってくださいました

image

ご夫婦で1枚!!

盆踊りの後は、花火!!

暑さは残っておりましたが、日が落ちていい感じ

imageimage

朝から夜まで長い夏祭りの1日が無事終了いたしました。

皆様 お疲れさまでした。楽しかったですね。

年賀状ありがとうございました。

利用者様といつも笑顔で。。。がモットーですが、

大掃除が出来ないまま、年末年始があっという間に

過ぎさって行った相談員 水野です。

新型コロナウイルスが発生してから、

2回目のお正月を迎えました。

梅林園では、ガラス越しの面会は継続させて頂いておりますが、

直接の面会は、もう少し先になりそうです。

引き続きご協力よろしくお願いします。

昨年に引き続き、こもごもで、

利用者様に年賀状を送って頂けるようお願いさせて頂きました。

image

image

最近は、年賀状を出さない人が増えていると聞きますが、

利用者様の年代では、やはり新年のあいさつは年賀状がなじみ深く、

これが無いとお正月らしくないと感じる方が多いようで

皆さんとっても喜んでおられました。

たくさんのご家族のお話しも聞かせて頂き、

ほっこりとした時間となりました。

皆さまご協力ありがとうございました。

P.S. 梅林園でも新型コロナワクチンの3回目接種を

1月の下旬より開始させて頂きます。

ご希望された方につきましては、市町村より、

ワクチンの接種券がお手元に届きましたら、

園まで早めに届けて頂きますようご協力お願いします。

新型コロナウイルスワクチン接種開始しました。

利用者様といつも笑顔で。。。がモットーですが、

今年は、桜の花があっという間に終わってしまい、

残念に思っていましたが、利用者様が何だかこちらをジーっと

見ているので聞いてみると、部屋の窓越しに見える

「つつじがきれいに咲いているよ!」と教えてくれました。

「あー季節は進んでいるなー」としたほっこりした相談員 水野です。

お知らせさせて頂きましたとおり、4/28(金)より

新型コロナウイルスのワクチンの接種を開始いたしました。

今回は、A棟の利用者様、24名 

職員 11名 の計35名の接種を行いました。

image

「痛いかなあ!!!」   

「大丈夫やったわ!!!」

「痛いー!」「やめて―!」  

「まだ注射してないよ!!!」等々

image

皆さん、注射の上手な梅林園の看護師さんのおかげで

逃げ出される方??もなく無事予定された方の接種が出来ました。

image

接種後、心配しておりました体調不良者もなく経過しており、

3週間後、2回目の接種を予定しております。

今後は、5月連休明けから、園の先生来診日に順次、接種を予定しております。

変異種の感染が広まり、緊急事態宣言の中、自粛生活が続いておりますが、

早く、接種を希望される皆様に、ワクチン接種がおこなわれ、

自由に行き来できる日常を取り戻せるよう願うばかりです。

福祉活動啓発ポスター展示会

飼い猫の本名は「バジル」ですが、みんなに「婆爺さん」と

呼ばれている高齢猫を飼っている企画部の叶です。

毎年参加している文化パルク城陽で行われていた「福祉ふれあいまつり」

コロナの感染予防の為に今年は開催されずに残念・・と思っていたら

代案としてアルプラザ城陽で「福祉活動啓発ポスター展示会」という形で

城陽市内の福祉活動の紹介をしてくれていました。

我らが梅林園もしっかりポスターで参加しています。

笑顔口を開いた笑顔利用者さん達の素晴らしい最高の笑顔満載のポスターに感動!!当惑した笑い。恋愛中です

こんな時だからこそ笑顔の梅林園です♪

11月28日から12月25日までは文化パルク城陽のスロープでも展示されるみたいですよ(^^)/

image

image

ペット

 コロナ禍の中リモートで「福祉分野における猫に関する勉強会~福祉分野と動物愛護分野の理想的な連携体制とは」

というzoom会議に参加し、猫と福祉についての造詣が深まった企画部の叶です。

 私は猫だけでなく、人付き合いが苦手な父に「星守る犬」の様に付き添っていた、のび太という犬も飼っていました。

父が穏やかな最期を迎えられたのは虹の橋でのび太が待っていてくれたおかげだと今でも思っています。

 犬と猫どっちも飼っていると毎日楽しかった~

 ペットは大事な家族です。梅林園で行っているラインのビデオ通話でも時折ご家族様の飼っておられるペットが登場し、

利用者さんが喜んでおられる光景を目にしますし、入園される方にも、可愛がっておられたり、好きな動物の写真があれば

持って来てくださいとお伝えしています。

 ちなみに猫が好きな利用者さんは非常に多いです。好きな所を聞いてみましょう

image

 おばあちゃんが、みかん箱に入れて飼っていました。フワフワしてかわいかった♡

image

 茶色と白の猫ちゃん飼ってました♡隙間からちょこんって顔を出したりして可愛かったー♡今も大好き

image

 何十年も飼っていますよ♪猫の目が好き♡キラキラしていて綺麗。

 〇ヌみたいにキャンキャン吠えず、静かな所も可愛い

 最後に、某整形外科医の名言で閉めさせて頂きます。

「猫はいいよーあまり骨折しないから♡」