本当の火事ではなく、年に4回やっている避難訓練です。
結構な重さの消火器を持って、今から火をつけるリーダーです。
なぜ、火をつける前に消火器を持っているんだっ!と全員からツッコミを受けました。
出だし以外は、完璧で的確な指示のもと、テキパキと避難をすすめていく職員です。
緊張しましたが、無事終えることができました。訓練はばっちりですが、そもそも火事が起こらないようにすることが大事!日々気をつけて過ごしています。
梅林園 一同
テキパキと動きすぎて残像が見えている職員です。
「サバのみそ煮」は「サバ”を”みそ煮」が正解だと思う・・・。という訳で介護職(男性)が日々感じた事を話す略して介男話です。
私事ながら先日、40才の誕生日を迎えました。
確かに僕は言いましたよ、「40歳のオッサンの誕生日にケーキはいらん」と。そりゃそうでしょう!40才のオッサンがハッピーバースディ♪とか喜んでる場合じゃないもの・・。
だからケーキはいらんと言ったさ・・・いったけどさぁ・・・そうだけどさぁ
『本当にないんかい!!』
そこは言葉のウラを読んでくれよー。うれし、はずかし40才。嫌よ、嫌よも好きのうちだよ~・・・。という事で利用者になぐさめてもらいに行く。これはもう介護職の特権なのです!
「来年は私が祝ってあげる♪」
・・・40のオッサンがナデナデされとる・・・。
「すなおに欲しいって言わんからやぁ~」
・・・そうなんですけどね・・・。
5~6人の利用者と話をしたらもうスッキリ☆
なんせ、私は「園内限定モテ男」ですから(園外では全くモテませんが・・・)
楽しいから笑うのではなく、笑うから毎日楽しい 今年の紅白は、さだまさしの「にゃんぱく宣言」が早くも内定していると予想している行事委員長の叶です。
7月7日に七夕会を開催しました。ご家族様に送って頂いた願い事の書かれた短冊は、事前に利用者さんと笹に飾らせて貰い、7日にいくつかを放送で読み上げさせて頂きました。
Nさんは嬉しくて何度も家族さんの書かれた短冊を読みに来られていて、ほっこり。
そして、利用者の皆様には、沢山の職員がアイデアを出し合った、劇団〇季に匹敵するくらいの七夕を題材にしたスペクタルショーを披露させて頂きました。
踊りあり、歌あり、笑いあり、涙ありのショーで、天の川を織姫が飛び越えるシーンでは、利用者さん達が手に汗を握り、「がんばれー」「ひえー」「あっきったー」と様々な声援が飛び交いました。
コロナの影響で一同に会すことは難しいので、各棟巡回で回らせて頂いた為、8公演目のラストステージでは劇団梅林園のメンバーも汗だくでしたが、七夕松花堂弁当も豪華で美味しく、「楽しくなりたいって願いが叶ったわー」って言ってくれたАさん
☆☆ありがとう☆☆