夏祭り Part1

楽しいから笑うではなく 笑うから楽しい口を開いた笑顔

持ち上げた猫を下から見るか横から見るか悩む行事委員の叶です猫の顔

今年も夏祭りが開催されました(^^)/

時間を棟ごとで区切って密にならない様に工夫しながら

利用者さんに楽しんで貰う為に、景品も工夫し

沢山の利用者さんに喜んで頂きました。

夏祭り開催の神輿が巡回したら夏祭り開催の合図!!

「昔魚釣り得意やったんや!」

「ボウリングで全部倒してやった」

「輪投げの的から近寄って来たけど上手に入ったわ」

「シャーベット美味しいわー」

「景品がいっぱいで迷ったけどひ孫にあげたいしこれにするわ」

「盆踊りは江州音頭が一番や」

と賑やかな会話が飛びかった写真の一部を紹介します☆

image

image

image

image

image

image

image

image

盆法要

楽しいから笑うのではなく 笑うから楽しい笑顔

ホラー映画で、夜中に起きたらヒロインがモフモフの

沢山の黒猫達に囲まれているシーンを本気で羨ましいと思う

行事委員の叶猫の顔です。

image

image

今日は盆法要。

利用者さん、職員が思い思いにご先祖様や

亡くなられた利用者様を供養させて頂きました。

日本ではもともと祖先を大事にする習慣が

ありますので、お経を暗記されている方も多く

image

image

「もう、お盆の時期やな~」

「お参りさせてもろうてありがとう」

「昔は家族みんなで集まったんやで」

「(お供え物の)みかん うまそうやな」

とそれぞれの想いを持ちながら一人一人お焼香を上げられました。

image

お盆なのにコロナのせいで面会制限はまだまだ継続になりますが、

一日も早く利用者さんが家族みんなで会える日が来たらいいなぁと願います。

7月誕生日会

楽しいから笑うのではなく 笑うから楽しい口を開いた笑顔

オリンピックで金メダルを取った選手が

猫のマスクを着けて表彰台に上がるのを却下され

「泣きたい。猫のマスクで表彰式に出るのを認めてもらえなかった」

というコメントが、オリンピックの中で一番泣けた行事委員の叶です猫の顔

image

image

7月のお誕生日会が行われました。

30日の丁度その日に誕生日を迎えられたYさんや、

朝から誕生日会を楽しみに待っていてくれていたIさん、

ろうそくの火をキラキラした目で見つめていたSさん等、

今月も沢山の利用者さんをお祝いさせて頂きました。

普段とてもダンディーなKさん。

image

image

「こんな風に皆に祝ってもらったのは初めてだ~」と涙ぐまれ、

「来年も是非お祝いさせてくださいね♪」と職員一同ほっこりしましたし、

今月はショートステイ中の利用者さんが、めでたい事に100歳を迎えられ

「祝ってくれてありがとう」と満身の笑顔で挨拶を頂きました♪♪

元気で100歳を迎えられて職員一同嬉しい限りです♪♪

皆さん本当におめでとうございます

image

6月の誕生日会

楽しいから笑うのではなく 笑うから楽しい笑顔

マヌルネコの歌が頭から離れず、いつか本物のマヌルネコを、

マヌりたい マヌられたいと願う行事委員の叶猫の顔です。

image

6月のお誕生日会が行われました。

image

お誕生日の歌を歌うと感動して目を覆われて泣かれたKさん。

そんなに喜んでくれるなんてお祝いする方も嬉しい(^^)

image

お祝いする前から誕生日の歌を口ずさんでおられ、

目をキラキラさせながら喜んで誕生日プレゼントを

受け取って下さったYさん 

image

梅林園の広報モデルにスカウトしたいくらいの

素敵なポーズで写真撮影に応じてくれたⅯさん

お誕生日者リフトから自分の写真を探され

「なかなかいい写真ね」とほめて下さったKさん

image

今月も沢山の利用者さんのお誕生日を

お祝いし、笑顔を頂けました♪♪

お誕生日の皆さん本当におめでとうございます☆

夏越の祓い

楽しいから笑うのではなく 笑うから楽しい笑顔

南極大陸で隊員と行きも帰りも一緒だった猫の「たけし」は、

置き去りになった、タロやジロといった犬達に対して

どう思ったんだろうと暑い夏に思う行事委員の叶猫の顔です。

image

image

京都の6月といえば・・という事で

梅林園の中庭で「夏越を払いまSHOW」という行事が行われました。

あじさいゼリーと冷たいコーヒーを飲まれた後は

「長寿・金運・健康・美食・家内安全・世界平和」と

6種類の願い事が書かれたさい銭箱に飲み終わった紙コップ

(ただのコップではありません!願いが叶う神コップです)を

入れてもらって、見届け人神主(園長)にお祈りをしてもらいつつ

茅の輪をくぐります(^^)/

image

他にも、紫陽花や梅を鑑賞しながら、

昔懐かしのシャボン玉を楽しみ、体操で身体を動かしました♪♪

image

ちなみに皆さんの願い事で一番多かったのは

健康でした(^^)/健康バンザーイ

雨だったら外で出来ないので心配していましたが、

晴天で良かったけど、天気が良すぎて園内に慣れている利用者さん達は

「こんなに外は暑かったんだ~」と驚き顔☆

image

image

元気に健康でこの夏も乗り越えまSHOW☆☆

image

祝 50周年

楽しいから笑うのではなく 笑うから楽しい笑顔

50年前は半数の日本人が猫を嫌いと回答していましたが、

現在は数年前にネコノミクスを引き起こし、

以来猫ブームが続いていることから

未来は何が起こるか解らないと感じる行事委員の叶猫の顔です

image

image

梅林園50周年のお祝いが開かれました!

理事長を先頭に「感謝をのべ隊」のメンバーが50周年である事、

感謝の気持ちを伝える巡回パレードでは「なんだなんだ」

「綺麗やわー(リハビリのNさんのウエディング姿を見て)」と

色々なお声を頂きました(^^)/

image

image

お昼の豪華50周年松花堂弁当は、

理事長挨拶入りのランチョンマット付き!

「ご馳走だったし、量多かったけど全部食べてもうた」

「美味しかったわー」と皆さん満足(^^♪

梅林園ミュージックステーションでは

50年前のヒット曲と共に50年前の出来事(大阪万博の年なんですよ!! )や

流行をふりかえり、時代を感じてもらいました♪

途中懐かしの歌を口ずさみながら放送局まで覗きにくる利用者さんや、

御年104歳のTさんが参加し50年前の思い出を語ってくれたりと

台本なしのライブトークを行わせて頂きました

皆さんと50年を迎えられて本当に良かった☆☆

未来も楽しみだー  

image

image

5月お誕生会

「幸福だから笑うわけではない 笑うから幸福なのだ」と言う

名言を著書「幸福論」で説いたフランスの哲学者アランは

「美学的に完璧なものが世の中に二つある。時計と猫だ」

という超名言も世の中に残しています。

            by 行事委員長 叶

という事で5月のお誕生日会が行われました(^^)/

五月の歌等を歌いながら会場が温まった所でスタート!!

image

image

image

image

「この様な会を開いてくれてありがとう」と

ご家族さんがこの日の為に用意したお気に入りの服を着て

スピーチをしてくれるNさん

「今日は私の誕生日なの」と生年月日をス

ラスラ答えてくれる98歳のNさん

お誕生月の輪の中にしれっと入り込んで

一緒にお祝いしてもらうNさん

誕生日の歌をずっとアカペラで口ずさんでいたHさん

ショートご利用中のⅯさんも誕生月だったので一緒にお祝いしました♪

image

image

ミジンコ程度のパプニングはありましたが皆さんとても喜ばれていました。

皆さん本当におめでとうございます(^^)/

地域交流会

楽しいから笑うのではなく笑うから楽しい笑顔

小学1年生の時から「あいびょう」を

漢字で書くことが出来た行事委員長の叶猫の顔です。

まだまだ直接交流が難しい中、

今年の地域交流会はどうしようか?上目づかい

行事委員会で話し合った結果

「なにか作成してプレゼントをしたい!!」と言う事で

プレゼントを利用者の皆さんで作成しました。

image

image

5月という事で鯉のぼりや兜を鑑賞してもらいながら、

鯉のぼりのおやつを食べたり季節の歌体操も楽しんでいます。

image

image

シールを貼ったり、野菜スタンプに挑戦したり、

貼り絵をしたり、紙を丸めたり、手形をとったりと

それぞれ分担して何が完成するかはお楽しみに・・♡

野菜スタンプを振り回して笑いをとる方

綺麗に直線を描くようにシールを張る方・・

シールの貼り方って個性出ますよねアダム☆☆

皆さんの個性が沢山垣間見れました(^^)/

4月のお誕生日会

楽しいから笑うのではなく 笑うから楽しい口を開いた笑顔

「長谷川式簡易知能評価スケール」と言う検査があるのですが、

その中に「桜、猫、電車」という言葉を覚える項目があり、

桜と猫と電車が一同に会している状況を目に浮かべる度に

春満開をイメージする行事委員の叶猫の顔です。

4月のお誕生日会がありました。

今月は梅林園で初めてのお誕生日を迎える方が多く、

やや緊張気味でしたが同じフロア―の皆さんが歌を歌って

手拍子で祝ってくれたのでとても喜ばれていました♪

image

image

「こんな嬉しいことはない」「お祝いありがとう」

「娘にプレゼント貰ったけどさらに祝ってもらえるなんて!」

「エッ!私誕生日だったかいな。思い出してくれてありがとさん」

 嬉しいお言葉も頂けてお祝い隊のメンバーも

テンションが上がります♪♪

誕生日ケーキのエクレアも皆さん美味しく召し上がられました

image

image

4月1日生まれの利用者さんは、

「わたしゃ早生まれの一番ドベやったけど、

同級生みんな可愛がってくれたわ」と教えてくれました。

4月生まれの皆様本当におめでとうございます!

image

春まつり 2

楽しいから笑うのではなく 笑うから楽しい赤いハート

春眠暁を覚えずの春ですが、猫があくびをする顔は

頭蓋骨が飛び出そうで結構怖いと思う行事員の叶猫の顔です。

春祭りの準備中今年は桜の開花が早く、

造花の桜を飾らしてもらい雰囲気を出していたのですが、

蜂が騙されて近寄ってきました♪眠そうな笑顔

image

image

造花も素敵だけど、

やっぱり本物の花は香りも素敵♡

と春祭り最終日、園内のパンジーを楽しむ利用者の皆様

image

image

「綺麗やわー」「ええ香りするわ♪」

image