盆法要

 毎年、お盆には欠かさず、父「正信」と猫「ピーコ」の

お墓参りに行く行事委員の叶です。

image

image

 梅林園の盆法要が行われました。コロナ禍の中一堂に会

する事が難しく、お坊さん不在のまま去年は行いましたが

、巡回にて園内を回って下さるという事で、今年はお坊さ

んをお招きして、利用者の皆さんにお焼香をして貰いまし

た。

image

image

 お坊さんの説法の中で「和顔愛語(わげんあいご)」と

いう素敵な言葉が出てきました。

穏やかな顔と思いやりの言葉で人に接すると言う意味との

事で、利用者の皆様もうなずかれたり、自分のノートに書

き写したりで耳を傾かれていました。

image

image

 まだまだ、コロナには注意をしなくてはいけませんが、

盆法要をみなさんで行うことが出来て良かったです。

令和4年7月誕生日会

 猫の入浴という夏限定のイベントを今年もやっと

終わらせた行事委員の叶です。

clip_image002

clip_image004

 7月の誕生日会が行われ、今月も皆さんに心をこめ

て一人一人お祝いをさせて頂きました。

 7月は、誕生月の利用者さんの数はそこまで多くは

無いですが、梅林園に入園して初めての誕生月を過ご

す方が多く、自画像のプレゼント等を貰ってとても喜

んでくださりました(^^)/♪

clip_image006

clip_image008 

 今月の歌の「うみ」を歌ったり、今月のお誕生日ケ

ーキの「チーズケーキ」を召し上がられたりと楽しい

一日を過ごすことが出来て良かったです♡

 7月生まれの方本当におめでとうございます。

clip_image010

暑さを吹っ飛ばせ!!!

 皆さんこんにちは、栄養管理部のご飯うまい丸で

す。お久しぶりです(^∀^*)

 梅雨が明けたのに、じめじめ暑い日が続いていま

すね。

 ご飯うまい丸は早くも夏バテぎみですが、皆さん

体調いかがですか?7月14日にお菓子の日がありま

した。

 じめじめした暑さも吹っ飛びそうなカラフルなポ

ッピングゼリーを作りました。

 ご利用者様に目でも楽しんで頂けたと思います♪

 味もさっぱりとしていて、いまの季節にピッタリ

です。

image

 これからもいろいろ工夫して、ご利用者様に楽し

んで頂けるデザートを栄養管理部の皆で作っていき

たいと思います(^^)/

七夕会

 小さい頃、地元の風習で七夕の笹を川に流してい

た行事委員の叶です。

 珍しく晴天であった7月7日、梅林園の七夕会が行

われました。織姫、彦星、天帝等七夕のメンバーが

各棟を巡回し、クイズや歌や体操を行い、皆さんに

七夕を楽しんで頂きました。

image

image

 そしてお昼は、天婦羅やウナギのちらし寿司等、

豪華な七夕松花堂弁当を召し上がって貰いながら、

利用者さんの願い事やご家族様に送って頂いた願い

事を放送させて頂きました。

image

image

 利用者さんの願い事も、健康や、家内安全、阪神

の優勝、嵐のメンバーに会いたい等バラエティーに

富んでいて楽しかったです♪♪

image

image

 皆さんの願い事が叶います様に(^^)/

image

七夕準備

体位変換と端座位の正しい意味を最近やっと理解で

きた行事委員の叶です。

7月7日に向け、職員が取りに行った竹に、ご家族様

が送って下さった短冊を、それぞれのフロアーに飾

りつけしました。家族様の想いの詰まった短冊に、

利用者の皆さん

「嬉しいわ」と見入っておられました。

image

image

お孫さんからの

「おばあちゃんのいつも元気なニコニコ笑顔が見ら

れます様にみんなで応援しています」

「コロナが収まっておばあちゃんとおかしを食べな

がらおしゃべりできます様に」

「ドラゴンボールの悟空になりたい」

image

image

というほっこりする短冊や

「100歳目指して元気で楽しく過ごしてね」

「おかんが健康であります様に」

という息子さん、娘さんからの短冊、なんと100枚

以上園に届いております。沢山のご協力ありがとうご

ざいました。

image

皆さんの願い事が叶います様に(^^)/

image

令和4年6月お誕生日会

 近畿地方が早くも梅雨明けし、猫にとっても人間

にとっても厳しい暑さが続く為、体調管理に注意を

しなくてはと思う行事委員の叶です。

6月の誕生日会が行われ、ウクレレ奏者のK課長の演

奏に合わせ、誕生日の曲や6月の歌「夏は来ぬ」をみ

んなで歌って誕生日をお祝いさせて頂きました。

 今月はめでたい事に「100歳」になられる方が2

名もいらっしゃいます!!丁度誕生日会の日に100歳

を迎えられたHさんは

「自分がまさか100歳を迎えられるとは思っても見な

かった。故郷の舞鶴のトレトレセンターの魚が食べれ

るようにこれからも長生きしたい!!」と元気にお話

をしてくれました。

image

image

 これからもお元気で長生きをして頂けたらと職員一

同願っています(^^)/

image

image

Ⅿさんも、ご家族様からの誕生日プレゼントの服を着

用されておりとても素敵で似合っていました♪♪

image

6月生まれの皆さん♪本当におめでとうございます

image

夏越の祓をしまSHOW

ビニール傘を買っても直ぐに子どもたちに紛失され

る行事委員の叶です。

たくたく会にて「名越の祓」をさせてもらいました

。園長が神主となって皆さんの無病息災を祈ってお

祓いをしつつ茅の輪を潜ります♪

image

image

本来ならば野外のたくたく広場にて、シャボン玉等

で楽しみつつ、外の空気を吸いながら楽しんで頂き

たかったのですが残念ながら梅雨時なので雨☆

image

image

しかし、カラオケをしたり、各棟が作成した「傘の

装飾コンテスト」に投票をしたり、さくらんぼゼリ

ーとコーヒーのおやつを召し上がられたりで最後に

茅の輪を潜る時、皆さんニコニコと良い表情でした

(^^)/

image

image

梅の収穫

「命婦のおとど」を毎日愛でる事が出来るのであれ

ば后の位も何にかはせむと思う行事委員の叶です。

 平安時代から梅干しとして食されていた梅!6月

は梅の収穫時期です(ちなみに6月6日は梅の日で

す)梅林園の梅も丸々と太って実っており、利用者

さんと梅の収穫をしました。利用者さんの中には若

い時から梅取りをしてきた方も沢山いるのでお誘い

すると皆さん

「行きたい」

「梅取りは得意なのよ」

と張り切って参加して下さり、山盛りの梅の収穫が

出来ました(^^)/

image

image

収穫したばかりの梅は香りも良く、それぞれ

「ええ香りやわ~。外もあったかいし最高やわ」と

楽しんでくださいました。

image

image

image

image

地域交流

利用者様といつも笑顔で。。。がモットーの

相談員 水野です。

5月のたくたく会で利用者の皆さんと野菜等

を使って、スタンプを押して作品を作成した

ことは、ご報告させて頂きましたが、その作

品を、地域の保育園・幼稚園・小学校・支援

学校等に、梅林園からのまた会える日に向け

ての招待状として、お渡しさせて頂いており

ます。

image

image

今回は、八幡支援学校の先生と生徒さんに、

利用者様と一緒にお渡しさせて頂きとっても

、喜んで頂きました。

image

コロナが落ち着いて、直接の交流が出来るよ

うになるまで、また、せっかくできたご縁を

絶やさない様、交流を続けていきたいと思い

ます。

4月、5月合同お誕生日会

人生の折り返し地点はとっくに過ぎ去っていますが

、やりたい事3分の1も終わっていない行事委員の

叶です。

4月、5月合同のお誕生日会が行われ、当日お誕生日

の方3名を含む沢山のお誕生日の方のお祝いをさせて

頂きました(^^)/

image

image

「そっくりやなぁ!ええのもらったな」と他の誕生日

の方が、プレゼントで貰った絵をのぞき込んでプレゼ

ントの見せあいをされる方

「大好きな(美空)ひばりちゃんと誕生日が近いのよ

」と嬉しそうな方

image

色々な方をみんなでお祝いさせて頂き、最後に5月の歌

「茶摘み」を歌い、楽しい時間を過ごしました♪♪

image

本日のお誕生日ケーキは、抹茶ケーキです!ほうじ茶ラ

テと一緒におやつの時間に栄養課さんから提供させて頂

きました(^^)/みなさん美味しそうでした☆

image

4月、5月の皆様本当におめでとうございます。

image