こんにちは、涼しい朝は起きるのが少しツラい梅子です(>_<)
お盆が過ぎると少しずつ夏の終わりが近づいてるので、
折り紙クラブでは一足先に秋の飾りを作っていたよ♪
トンボを作っていたら自然と歌が出てきて
みんなで「トンボのメガネは~♪」大合唱(^O^)
アマビエちゃん、最初はコスモスなんてまだまだ早いわ~と
話していた人も、出来上がるとええな~としばらく眺めていたんだ☆
なかなか外にお散歩へ行けない状況だけど、
みんなで花の鑑賞ってイイね!!それでは、ばい梅(^O^)
こんにちは、オリンピックの次は甲子園、
パラリンピック・・・とまだまだ夏を満喫中の梅子です☆
アマビエちゃん、まだまだ夏だけど
そろそろ残暑の気配が見えてきたね~
絵画クラブでは残暑見舞いの絵を描いていたんだよ☆
Iさんはもうそんな時期か~昔は暑中見舞い、残暑見舞いと
はがきを出していたのにすっかり書かんくなってしまったわ~と
昔を懐かしみながら描いていました♪
Kさんに野菜の絵すっごく美味しそう♪って話をしたら、
昔野菜作っていたから見慣れとるからな~って
嬉しそう笑顔(^◇^)
今回もステキな絵がたくさんだね、アマビエちゃん♡
Sさんに次はどんなお題がいいですか?って聞いたら
どんなんでも描くで~ってやる気マンマン!!
みなさんのエネルギーに梅子も負けません!!
それでは、ばい梅(^O^)
こんにちは。
皆さん夏といえば何を思い出しますか?
私は夏といえば・・・夏祭りが大好きです(*^^*)
リンゴ飴・かき氷・いか焼き・焼きそば・
焼き鳥・たこ焼きも欠かせませんよね?
夏祭りの好きな所をあげてみると・・
ただ食いしん坊なだけでした(´~`;)笑
今年も新型コロナウイルスの影響で
大人数集まってガヤガヤ出来る夏祭りはお預けになってしまいましたが
少しでも夏祭り気分が味わえる献立を考えてみました。
<1日目>
海鮮塩焼きそばとお好み焼き
菜園きゅうりの浅漬け
とうがんのあんかけ
リンゴ飴ゼリー
<2日目>
栄養管理部特製夏祭りカレー
特製トマトはちみつ漬け
福神漬け
ヤクルト
<3日目>
夏祭り天ぷら
彩り流し寄せ
赤だし(豆腐)
海鮮バラ寿司
抹茶水羊羹
今回はいつも腕を振ってくれている総料理長に見守られ、
職員一同、力を合わせて調理いたしました。
ご利用者様に今日も美味しかったわと言われ一安心(´-`*)。
栄養管理部伝統の味を今後とも皆で大切に引き継いでまいります。
楽しいから笑うのではなく 笑うから楽しい
ホラー映画で、夜中に起きたらヒロインがモフモフの
沢山の黒猫達に囲まれているシーンを本気で羨ましいと思う
行事委員の叶です。
今日は盆法要。
利用者さん、職員が思い思いにご先祖様や
亡くなられた利用者様を供養させて頂きました。
日本ではもともと祖先を大事にする習慣が
ありますので、お経を暗記されている方も多く
「もう、お盆の時期やな~」
「お参りさせてもろうてありがとう」
「昔は家族みんなで集まったんやで」
「(お供え物の)みかん うまそうやな」
とそれぞれの想いを持ちながら一人一人お焼香を上げられました。
お盆なのにコロナのせいで面会制限はまだまだ継続になりますが、
一日も早く利用者さんが家族みんなで会える日が来たらいいなぁと願います。
利用者様といつも笑顔で。。。が
モットーの相談員 水野です。
例年、近隣の幼稚園や小学校、支援学校等、
地域の施設との交流を積極的に行ってきました。
そのかいあって、幼稚園の園児さんや支援学校の生徒さんに
園に来てもらっての交流や、逆に運動会の練習を
見に行かせてもらうような機会ができ、
利用者様の笑顔が増える交流が出来るようになっていました。
しかし!!
コロナ禍となり、人との直接の交流が難しくなり
今までと同じような交流が出来ない。
でも、せっかくできたご縁を直接交流できるまで何とか、繋ぎとめたい。
そこで、暑中見舞いという形で、
各施設に利用者様の作品をお届けさせて頂きました。
すると、早速、八幡支援学校さまより
素敵な暑中見舞いとお手紙をいただきました。
直接交流は出来なくても、作品の交流ができるなんて!!
私たちの気持ちが届いてとっても嬉しい気持ちになりました。
また、コロナウイルスが落ち着き、直接の交流が出来る日が早く来ますように…
楽しいから笑うのではなく 笑うから楽しい
オリンピックで金メダルを取った選手が
猫のマスクを着けて表彰台に上がるのを却下され
「泣きたい。猫のマスクで表彰式に出るのを認めてもらえなかった」
というコメントが、オリンピックの中で一番泣けた行事委員の叶です
7月のお誕生日会が行われました。
30日の丁度その日に誕生日を迎えられたYさんや、
朝から誕生日会を楽しみに待っていてくれていたIさん、
ろうそくの火をキラキラした目で見つめていたSさん等、
今月も沢山の利用者さんをお祝いさせて頂きました。
普段とてもダンディーなKさん。
「こんな風に皆に祝ってもらったのは初めてだ~」と涙ぐまれ、
「来年も是非お祝いさせてくださいね♪」と職員一同ほっこりしましたし、
今月はショートステイ中の利用者さんが、めでたい事に100歳を迎えられ
「祝ってくれてありがとう」と満身の笑顔で挨拶を頂きました♪♪
元気で100歳を迎えられて職員一同嬉しい限りです♪♪
皆さん本当におめでとうございます
利用者様といつも笑顔で。。。がモットーですが、
スポーツは苦手なので、普段あまり見ないのですが、
せっかく日本でオリンピックが開催されるので、この機会に私でも
出来るスポーツを探してみようと決意した相談員 水野です。
利用者様・職員のコロナワクチン接種も順調に進み、
終了までもう一歩のところまで来ました。
これで、利用者様に安心して、園での生活をおくっていただけると思います。
しかし、ワクチン接種をしたら、コロナウイルスに感染しないと
言うわけではありませんので、感染対策は、引き続きしっかりと行っていきます!!!
書道クラブと絵画クラブのコラボ作品をご紹介します。
今年の夏もなかなか今までのような夏を過ごすことは難しそうですが、
夏になると水辺に行きたくなりますね!
コロナ禍になってから、皆が笑顔になる機会が減っているんじゃないですか。
どんな時も笑顔が一番ですね!!!
コロナウイルスの感染が落ち着き、
皆さんと自由に会える日が早く来てほしいです!!
これらのメッセージが、早く実現できるような世の中になることを願っています。
ガラス越しの面会にはなりますが、多くのご家族様に来園して頂き、
利用者様と顔を合わせる事で、安心し喜んで頂いております。
もう少しの間、ご不便をおかけいたしますが、ご協力をお願いします。
ご予約をお待ちしております。
7月7日は七夕会でした。
「今年こそ!!」と思っているのに
やっぱり雨振りでしたね(;△;)
「きっと雲の上で逢えてるよ」と
メルヘンな息子に慰められ、なんだか
ほっこりした栄養管理部ブログ担当の飯蔵です。
ブログのタイトル通り、七夕会の松花堂を考えていると
夏が来るんだなぁと感じます。
そしてご利用者様にもお弁当を通して
季節を感じてくれるといいなぁと
栄養管理部は願いながら献立を考えています(*´▽`照;)
この間、ご利用者様に「七夕会のお弁当どうだった??」と
お聞きすると「とても美味しかったよ♪」と言いながら
飾りのうちわと笹の飾りを見せてくれて
「だから全部とってあるし、とってもかわいかったよ(*^^*)」と
お褒めの言葉を頂きました☆
栄養管理部のお願い事は織姫と彦星に届いたみたいです。
皆さんのお願い事は届きましたか?
普通食
ゼリー食
利用者様といつも笑顔で。。。がモットーですが、
先日まで、春だ!!お花見だ!!と言っていたのに
もう今年も半年が終わり、季節の移り変わりに
取り残されている相談員 水野です。
先日、ご家族様宛に7/7に行われる、七夕の行事の為、
短冊を書いていただくようお願いのお手紙を送らせて頂きましたら
早速、沢山の短冊が届きましたので利用者様のもとへ届けました。
短冊に書かれているサプライズの報告に「うれしいなあ」と
言いながら一緒に飾りつけをしてくれたTさん。
家族からですと一緒に飾りつけをしてくれました!!
短冊のお手紙をとっても喜ばれていたMさん。
これは、ひ孫ですと嬉しそうにメッセージを読んでおられたNさん。
ご家族様にキラキラののついた七夕飾りも一緒に頂きました。
息子様から長寿最高!!のメッセージを
「100歳まで行けるかなあ」と言いながら何回も読んでおられたKさん。
ひ孫様からの似顔絵やメッセージに思わず笑顔になるIさん。
息子様からお父さん、お母さん宛てのもの
お孫様からおじいちゃん、おばあちゃん宛て物のもの
イラストやシールでデコレーションされたもの
達筆な書体で書いていただいているもの
職員宛てのメッセージを書いていただいたもの
それぞれの、ご家族様の思いがあふれた短冊が140枚も届きました。
頂きました短冊を利用様と一緒に、サプライズの報告にびっくりしたり、
みなさん元気でいるとの報告に安心したりと読ませて頂き一緒に飾らせて頂きました。
ご家族様の日々のご協力に感謝しつつ、7/7の七夕に皆さんの心温まるメッセージを
読ませて頂きながら、行事を行いたいと思っております。
また、行事の様子は、後日報告させて頂きますね