ご家族様におかれましては、いつもご理解、ご協力ありがとうございます。
季節の変わり目ですね。6月は雨ばかりでいやな気持ちになりがちな時期ですが、足元に目を向けると紫陽花がきれいに咲いていました。
梅林園では、利用者の皆様に季節を感じていただけるよう、園内の飾りつけの衣替え中です。じとじとした季節ですが、楽しく過ごしていただければ嬉しいです。
梅林園 一同
おいしいジャガイモを「ホクホク」と一番初めに表現した人を尊敬します!という事で
介護職員(男性)の日々感じた話をする略して介男話です。
今回はコロナウィルスについて僕個人の感じている事を話たいと思います。
コロナはとてつもなく恐ろしく絶対に感染したくないと心から思う(当たり前か、、。)
といってもそれは感染してつらい思いをしたり、重症化して命に関わるかも知れないという事ではない。
「福祉施設で働く職員がコロナに感染する」という事が怖いのだ。
現在園ではボランティアや御家族様の面会等制限させて頂いている。利用者様も外出を控えている。つまり園にコロナを持ち込む可能性はほぼ職員しかないのだ。
「城陽の特養職員コロナに感染」と報道もされる。もし利用者にうつしてしまったら?
もしクラスター(集団感染)を起こすきっかけとなってしまったら・・・。
そう考えると怖くて仕方がないのだ。
ある利用者に「とっても恐ろしい病気が流行ってる」といった話をした時、息子さんから届いた手紙を見せてくれた。そこには「お母さんが丈夫に生んでくれたおかげで皆元気にくらしているよ。ありがとう。」という一文が書かれていた。
そして「私はじぇんじぇん怖くない、こうして介男さんが話に来てくれて楽しい」と少し笑った後、「私の子供達も私がここに入っているから安心してるはず、だからじぇんじぇんさびしくない」と話してくれた。
利用者の生活を支えたくてこの仕事を選んだのに、利用者に仕事を続けて行けるように支えてもらっている。大切な家族と会う事を制限してでも守らなくてはならにものがここにはある。
僕は絶対にコロナに感染したくない。コロナが恐い。もしワクチンがでできたのなら、ちょっと太めの針であったとしても喜んで注射してもらうつもりだ・・・。
何で僕がおいしいって思う物は身体に良くない物ばっかりなんだろう・・。という事で
介護職員(男性)の日々感じた話をする略して介男話です。
御詠歌クラブを手伝いに行きました。
仏様をたたえる歌にあわせて鈴をならしたりするんだけど、オヤツもでます♪
(コレが目当ての人もチラホラ居るのはナイショ♡)
すごく熱心な方も多くてなんだか心がシャキッとなります。
え?今どこ?何ページ!?
何かずーと聞いているとフランス語みたいに聞こえてくる・・・。
フランス語 話せませんけどね、、。
普段、認知症でソワソワしてしまう方でも集中して参加されていた。
そういえば、15年以上前に部屋の隅で放尿される利用者がおられたんだけど、当時先輩が赤いビニールテープでそこに鳥居のマークをつけたらピタッと止んだ事あったなぁ~信仰心が細胞に刻まれているというか、僕なんてそもそも家に仏壇ないから、長女が生まれる時、心配で何かに拝みたくても何もなくて、金閣寺で買った「交通安全のお守り」に頼んだもん。「安全に産道を通れますように・・・。」って。
嫁さんはなぜたまたまのミスを「毎回」と表現するんだろう・・・。という事で介護職(男性)の日々感じた話をする、略して介男話です。
絵画クラブを手伝いに行きました☆
今回のテーマは 「つゆ」
ウメが少しオレンジ色している所がスゴクいいよね♪
あ!!皆さんアジサイの生命力には気をつけて下さい!
我が家では以前庭を乗っ取られそうになりました、、。
「私上手く書けへんねん」
という人ほど大体上手い説がこのクラブにはあります。
筆ペンでフチを書くと存在感が出ていい感じになるらしい。
どの絵も「味」があると思いませんか?
この味のある線はねらって描けないもんです!
「継続は力なり」なんて言いますけど本当に皆さんどんどん上手になっていっています。
リウマチの疾患を持たれて、リハビリも兼ねて毎回参加されている人がおられるのですがメキメキと上手くなっているもんな~ 僕も絵が上手くなりたい!!
娘の小学校の宿題で親がメッセージを書く所があって僕が挿絵つきで書いたら「保護者に書いてもらって下さい」って付箋貼って戻ってきた、、。
先生、あの絵保護者(僕)が書きました!・・・とは言えず改めて嫁さんに書いてもらった、、、。
コロナ早く終われ~!!という事で介護職員(男性)の日々感じた話をする略して介男話です。
音楽クラブを手伝いに行きました☆
ハンドベルを使って「上を向いて歩こう」の演奏だそうです♪
「ここ、次はだれ?」ですって…。ちょっと奥さん!甘く見ないでください!
わたくし こうみえて…
おんぷ 読めませんから~!!
あっ!!ちょっとNさん! オレより早く上達するのやめてー!!
右手のベルについているD♭ってなに!?
ド?? いや、左手のベルはE♭!? エ!?
ドレミファ、「エ」 なんて無いがな~!!!
想像以上に難しかったし、利用者の方も苦労されておりました。けど最後、皆で自由にベルを鳴らしながら歌ったのは楽しかった♪ また手伝いに来よう☆
「あ、介男さん、ベルは音階ごとにしまってください」
・・・いやだから・・・おんぷ読めませんからーー!!!
皆様、初めまして、介護職員(男性)の日々の感じた話をする略して介男話です。
これから僕の視点で色々な事を話していこうと考えております。宜しくお願い致します!
5月からビデオ通話サービスを開始しました♪
大体、皆様、タブレットを見て、「何だコリャ!?」
っといった反応をされます。
時間指定の予約制となっているので「もうかかってくる!」なんて職員の方がソワソワ…。20代の職員が「どうやってとるんだっけー!?」って…動揺すなww
まず初めに「面会制限に関してご理解頂き…」って話すつもりだったのに、お互い顔が映った瞬間に涙を流される方もいて、僕まで泣きそうになって、言えず…
(というか、泣きました…中年のおっさんが職場で…)
「家族のキズナ」ドラマとか小説で良く出てくるけれど、「本物」をまのあたりすると胸がいっぱいになるのと、この状況に胸が苦しくもなる。家族と一緒にいられる事ってすばらしい事なんだよね。今日は嫁さんとワインでも飲もう!何色にしようかな~
たぶんレッド が良いよね♪
現在、お知らせできる情報はございません。