たくたく会~あなたに届け恋のぼり~

大人のスタンプラリー「御朱印帳」が3冊目に突入した行

事委員の叶です。

5月のたくたく会は、鯉のぼりとかけて「~あなたに届け

恋のぼり~」という事で利用者さんに野菜や、ヨーグルト

のカップ、段ボール等、様々な素材のスタンプで「あるも

の」を作成させて頂きました(^^)/

image

image

 皆さんそれぞれに、個性豊かな作品を制作し、最後に全

員で5月の歌を歌ったり、鯉のぼりの形のお菓子を頂きま

した。

 「これ楽しいわ!」と思いもよらなかった技術を発揮さ

れた方

 「綺麗に出来たわ」と満足な方

 「こんな可愛いお菓子あるんやね」とジュースとお菓子

を堪能される方

image

image

皆様、新緑や鯉のぼりを愛でながら、楽しい時間を過ごさ

せて頂きました♪

作成した作品は、地域の皆様にプレゼントさせて頂けたら

と思います(^^)/

image

image

新年度が始まり、京都動物園でも4月1日から園長が

トラの「アオイ」に決まった為に新園長を応援して

いこうと思う行事委員の叶です。

image

梅林園の桜も、去年「チューリップを植えようの会」

で植えさせて頂いたチューリップも綺麗に咲き誇って

います♪

そして、今日は春の甲子園に出場したことのあるNさん

が、入園の際に「桜の下で野球をしたい」と話されてい

た事を実現させて頂きました♪

image

桜の下で豪快にバットを振るNさんの背後には春の甲子

園が見えました(^^)/

image

園内の利用者さんも沢山花見に参加されて喜ばれていま

すし、来週の春まつりも楽しみです♪

3月誕生日会

楽しいから笑うのではなく 笑うから楽しい笑顔

3月3日に愛猫が19歳の誕生日を迎え

嬉しい限りの行事委員の叶です。

3月のお誕生日会が行われ、

沢山の利用者さんをお祝いさせて頂きました。

コロナが長引き一同に会してのお祝い会は

今年度は出来ませんでしたが、形を変えて、

より一人一人に向き合ったお誕生会が

開催できたのではないかと思います(^^)/

今月もウクレレ奏者K課長が、一人一人に

誕生日の生演奏を行い、最後にみんなで

3月の歌「春の小川」を歌いました♪♪

いつまでもお元気でと、

来年度も心をこめてお祝いをさせて頂けたらと思います♪

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

彼岸法要

UMAの本に、イギリスで鳥のように羽ばたき

空を飛ぶ猫が動物園の園長によって捕らえられた

という興味深い記事が載っていたので、

世の中知らないことがまだまだあると思う行事委員長の叶です。

今年も、彼岸法要を行わせて頂きました。

涙ぐまれる方や、一緒にお経を唱えて下さる方、

それぞれの想いで利用者様一人一人がご先祖様や

大事な方の冥福を祈りお参りをされました。

image

image

利用者さんの後には職員も、彼岸(向こう岸のやすらぎの境地)に

行かれた利用者様を想いお祈りをさせて頂きます。

image

image

そして本日のおやつは、彼岸の期間中に

故人を偲んで食べると良いと言われ、

牡丹が咲く時期なので「ぼたもち」です。

「あんこが一番好きや」と

美味しそうに召し上がられていました(^^)/

image

秋のお彼岸には「おはぎ」が出るのでお楽しみに♪

image

ひなまつり

楽しいから笑うではなく 笑うから楽しい

京都市動物園が、アニマル園長選挙を行っていたので、

14歳と高齢ですが、一番マニフェストが

しっかりしていたツシマヤマネコの「キイチ」に

清き一票を入れた行事委員の叶です。

「春よ、濃い♡恋♡お内裏様のホワイトデー大作戦」

という題名で、ひなまつり会を開催させて頂きました♪

イケボ(イケメンボイス)のお雛様に、

お内裏様も利用者もメロメロです♡♡

image

image

利用者さんにも風船を持ってもらって歌を歌ったり

簡単なゲームをして楽しんで頂きました(^^)/

女の子の日ですが、男性の利用者さんも沢山参加されましたよ♪♪

image

image

お内裏様やお雛様、三人官女達みんなで

「お座敷小唄」や「おひなさま」や「春の小川」等

沢山の歌も歌って頂き春の季節が感じられるひな祭り会になりました

image

まだまだ、コロナも予断を許さない状況ですが、

ほとんどの利用者様が、3回目のコロナワクチンも済みましたので、

感染予防を行いながら行事を楽しんでいきたいと思います(^^)/

誕生日会

 養老孟司さんの愛猫だった「まる」に

年齢が追い付いた老猫を飼っている行事委員の叶です。

2022年2月22日の800年ぶりのスーパー猫の日に

2月の誕生会を行わせて頂きました。

image

image

今月は、ウクレレ奏者のK課長の「雪やこんこ」に合わせ、

みんなで歌を歌ったり誕生日会が始まるまでに

歌を歌いながら簡単な体操をさせて貰ったりと賑やかでした(^^)/

「来年も元気で参加したいです」と涙ぐまれて話されたОさん。

今日の為にと巻かれたスカーフが素敵でした(^^)/

image

image

「ありがとう。嬉しい」と、

誕生日者なのに誕生月の歌を手拍子で歌ってくれたKさん

誕生日の歌に合わせて「これでいいんかな?」と

タンバリンを上手に鳴らしていたらYさん

沢山の笑顔を拝見出来ました。

2月の誕生月の皆さん♪本当におめでとうございます(^^)/

image

image

お鍋の日

楽しいから笑うのではなく 笑うから楽しい

「鍋猫」といって鍋に猫が入っている姿は

可愛い猫のしぐさランキングで5位にはなると思う

行事委員の叶です。

梅林園で「お鍋の日」が開催されました。

梅林園の入園者さんは、北は北海道、

南は沖縄と全国各地の出身の方がいらっしゃいますので、

様々な「ご当地鍋」や「郷土料理」の話を聞かせて貰い

民謡や清心保育園の子供達の歌声と共に放送させて貰ったり、

昼食は人気鍋の「ごま味噌ちゃんこ鍋」を提供するとともに。

鍋奉行一行が回らせて頂きました(^^)/

すき焼きには「かしわを入れたら美味しい」という方や

「具材は物々交換だった」と話される方。

ご当地鍋話を聞くことが出来、心も体もホッカホカな一日でした(^^)/

早くコロナが終息して来年こそは、大鍋で煮込んでみんなで食べたいですね。

image

image

節分

楽しいから笑うではなく 笑うから楽しい

鬼も猫も田んぼが漢字に入っているという事は

何かの縁を感じる行事委員の叶です。

今年も節分の季節がやってきました。

年男、年女の皆さんを含め皆さん参加され

赤鬼、青鬼に向かって力いっぱい豆やボウロを

投げつけていました(^^)/

「鬼は~外」というと

自然と「福は~内」と声がかかり、

昔からある行事は皆さん本当に楽しそう。

最後には鬼が良い鬼になって、清心保育園の園児さんが

事前に音取りをしてくれていた「豆まき」の歌に合わせて

みんなで一緒に歌を唄いました♪♪

梅林園に沢山の福が来ます様に♪♪

image

image

image

image

1月お誕生日会

楽しいから笑うのではなく笑うから楽しい

子供たちに馬鹿にされたけど、

粗品で貰えるお菓子が欲しくてスーパーに応募した

「猫を愛でる俳句」がちゃんと

店内に飾られていてハッピーな行事委員の叶です。

image

image

1月の誕生日会!

一年を通し一番多く、なんと40名程の誕生月の方が

いらっしゃいましたが、年に一度のおめでたい事なので

お一人お一人にお祝いをさせて頂きました。

「恥ずかしいからいいわー」とおっしゃられていた方も、

いざお誕生日席に着くと満身の笑顔でろうそくを

吹き消してくださったり、めでたく100歳を迎えられる方に、

ビブラートの聞いた素敵な歌声で他の利用者さん達も

お祝いの唄を唄って下さり、ハッピーな気持ちになりました。

image

image

今月の誕生日ケーキは、園内で採れた柚子を

使用した柚子ケーキでした(^^)/

本当に1月誕生月の皆さんおめでとうございます。

image

どんど焼き

楽しいから笑うのではなく 笑うから楽しい

令和4年も利用者さんと猫の為に

研鑽をしていこうと思う行事委員の叶です。

image

image

一年間利用者さんと一緒に作った作品や、

門松や注連縄を燃やし、歳神様に煙に乗って山に帰って頂く

どんど焼き(左義長)をたくたく広場で行いました。

煙を浴びると一年健康でいられるという事で

利用者さんも希望者の方達に参加してもらいました。

雪がちらつく寒い日でしたが日の周りはポカポカと暖かく

「煙を浴びとこ!!」と皆さん手をかざしておられました。

今年も一年健康で過ごしましょう(^^)/

image

image