秋の大運動会

楽しいから笑うのではなく 笑うから楽しい恋愛中です

障害物競争で猫に敵(かな)う生き物はいないと

確信を持っている行事委員の叶猫の顔です。

image

image

秋の大運動会が行われました。

今年もリモートで全棟タブレットで中継を行い

「元気玉入れゲーム」

「夢をつないで風船バレー」

「音楽体操であんぱんGET」

の3つの競技を各棟で競わせて貰いました(^^)/赤いハート

image

image

それぞれの会場の運動会の飾りつけも素晴らしく、

運動会が始まる前から利用者さんはワクワクソワソワ!!

玉入れは40個の玉を全部入れた時間を競いますが、

少しでも早く入れる為に皆さん手に山盛り持たれていました。

夢をつないで風船バレーでは2分間の間で何回トスが出来るかを競い、

なんと1位のチームは98回ものトスをつなぎました!!

最後の音楽体操では「もしもしかめよ」の歌に合わせしっかりポーズをとったり

動きを止めたりで皆さん素晴らしい活躍を見せ、全員があんぱんGET♪

image

image

最後に大会委員長の園長から、DSC&E棟&GHには準優勝カップと賞状。

ABC棟& G棟には優勝カップと賞状が代表の利用者さんに渡されました(^^)/

みなさんおめでとう ございます☆☆来年もお楽しみに(^^♪

敬老まつり

楽しいから笑うのではなく 笑うから楽しい笑顔

猫が膝の上に乗って来るので家事が何も出来ないと

言い訳をしている行事委員の叶猫の顔です。

10月7、8の2日間にわたり敬老祭りが行われました。

今年は百歳の方が3名おられそれぞれに理事長から

賞状やお祝いの品、京都府知事からの

お祝いのメッセージのDVDを流させて頂きました。

image

image

長寿や米寿の方も式典に参加して頂いたのですが、

綺麗に化粧をされている方や、「ありがとうございます」と

涙ぐまれておられる方、神妙な趣(おもむき)で賞状を受け取る方等・・

コロナ禍でなければご家族様にも参列して頂けたのに残念な限りです。

式典後は利用者様一人一人に園長から敬老のお祝いをお渡しし、

第二部の秋祭りでは有志の職員で梅林園合奏団を結成し、

皆さんに「村祭り」「大きな栗の木の下で」「上を向いて歩こう」を

それぞれ得意な楽器で披露させて頂いた後、

秋らしく柿のデザートを召し上がってもらいました☆

image

image

利用者さんが音楽に合わせて体操をしたり口ずさまれているのを見て

頑張って練習し た甲斐があった(^^♪ととても嬉しかったです☆

image

image

さらにバージョンアップした曲を皆様に披露出来たらと思いますので

お楽しみに!!虹

皆さん本当におめでとうございます♪♪

9月 誕生日会

楽しいから笑うのではなく 笑うから楽しい恋愛中です

ハロウィンが近づき、黒猫グッズが至る所で

販売されているので楽しくてしょうがない企画部の叶猫の顔です。

image

image

9月の誕生日会が行われました。

今月も誕生日会に間に合う様に退院をしてくれたⅯさんや、

梅林園に一番長く在住してくださっているSさん、

みんなで歌わせて頂いた誕生日の歌に、はにかみながら

「ありがとう・・」とおっしゃってくれたSさんや

「私なんて・・」と言いながらニコニコ笑顔のRさん。

誕生日月以外の利用者さんも手拍子と歌で

みんなでお誕生日を祝わせて頂いて本当に良かった☆

誕生日ケーキのバナナケーキも美味しかった♡

9月のお誕生日の皆さん本当におめでとうございます(^^)/

image

image

image

地域交流会

楽しいから笑うではなく 笑うから楽しい恋愛中です

家でリコーダーの練習をすると

猫の耳がイカ耳になるのが気になる行事委員の叶猫の顔です。

9月14日に地域交流会を行いました。

とはいってもコロナ禍なのでなかなか交流は難しい・・

しかし上向き

今回も理髪ボランティアさんが歌声音符を事前収録してくれたり、

青谷小学校の子供たちが将来の夢虹や好きな食べ物等洋食

書いてくれたので、それを放送で流させて頂き

間接的な地域交流をさせて頂きました(^^)/赤いハート

梅林園の職員も各部署「歌」や「クイズ」や「演奏」を

事前録音し皆さんに聞いてもらいました♪♪

利用者さん達も沢山参加してくれ、音楽を流している時に

一緒に「ふるさと」や「瀬戸の花嫁」を口ずさんでいました♪

私の所属している企画部はオリンピックにちなんで

「君が代」を演奏しました☆我ながら上手に演奏できた・・アダム

「楽しかったナイショ話」と何名かの利用者さんに言って頂いて

私達も楽しかったです。来年こそは地域の方と直接交流がしたいなぁ(^^)/

image

image

秋の彼岸法要

楽しいから笑うのではなく 笑うから楽しい恋愛中です

無人島に1つだけ何かを持って行けるとなった際に、

さすがに猫はチョイスをしない行事委員の叶猫の顔です。

imageimage

秋の彼岸法要が行われました。

盆法要からあまり日にちは立っていませんが、

お盆は祖先の霊がこの世に戻って来るのに対し、

お彼岸はこの世から浄土へ近づく為に修行をする期間らしく、

意味合いは違いますが大事な故人を偲んで涙ぐまれる方もおられ、

皆さんしっかりお参りをされていました。

image

image

あいにくの雨でしたが、梅林園の敷地内にいらっしゃる

お地蔵様にも園長が園を代表してお参りをしましたよ(^^)/

image

8月のお誕生日会

楽しいから笑うのではなく 笑うから楽しい恋愛中です

「猫の毛が生え変わる時期になりました」という

季語を使った手紙を故郷の友達に送る予定の行事委員長の叶です。猫の顔

8月のお誕生日会がありました。

今月はめでたい事に100歳の誕生日を迎えたNさんや、

梅林園最高齢のKさん106歳の誕生日、病院から退院直後でお誕生日会に間に合った、

退院もお誕生日もダブルでおめでとうございますのNさんと盛りだくさんの内容でした。

image

image

image

image

「誕生日プレゼントが気になる」と早速プレゼントを開けていたSさん。

喜んでくれてよかった♡

来年も皆さんと一緒にお祝いが出来たらなあと思います。

8月生まれの皆さん本当におめでとうございます。

image

夏祭りPart2

利用者様といつも笑顔で。。。がモットーですが、

最近のかき氷ブームを見るたびに、

やっぱり最後はみぞれが美味しなと感じる相談員の水野です。

ABC棟の利用者様はB棟の大広間で夏祭りのゲームを行い、

盆踊りは、たくたくホールで行いました。

image

写真撮影コーナー・ボウリング・輪投げ・魚釣りと

順番に回り、景品を選んでいただきました。両手両手

image

景品を選ぶ目は真剣!腹が立つ

小物入れやお花、クッション等色んなものがあり、

目移りし中々選べない方もおられました。

image

普段、積極的に行事に参加されない利用者様も、

皆さんの楽しそうな声を聴いて参加して頂けました。

来年は、屋台を出してご家族様にも参加してもらえる

夏祭りが出来たらいいなぁ!!恋愛中です虹

夏祭り Part1

楽しいから笑うではなく 笑うから楽しい口を開いた笑顔

持ち上げた猫を下から見るか横から見るか悩む行事委員の叶です猫の顔

今年も夏祭りが開催されました(^^)/

時間を棟ごとで区切って密にならない様に工夫しながら

利用者さんに楽しんで貰う為に、景品も工夫し

沢山の利用者さんに喜んで頂きました。

夏祭り開催の神輿が巡回したら夏祭り開催の合図!!

「昔魚釣り得意やったんや!」

「ボウリングで全部倒してやった」

「輪投げの的から近寄って来たけど上手に入ったわ」

「シャーベット美味しいわー」

「景品がいっぱいで迷ったけどひ孫にあげたいしこれにするわ」

「盆踊りは江州音頭が一番や」

と賑やかな会話が飛びかった写真の一部を紹介します☆

image

image

image

image

image

image

image

image

盆法要

楽しいから笑うのではなく 笑うから楽しい笑顔

ホラー映画で、夜中に起きたらヒロインがモフモフの

沢山の黒猫達に囲まれているシーンを本気で羨ましいと思う

行事委員の叶猫の顔です。

image

image

今日は盆法要。

利用者さん、職員が思い思いにご先祖様や

亡くなられた利用者様を供養させて頂きました。

日本ではもともと祖先を大事にする習慣が

ありますので、お経を暗記されている方も多く

image

image

「もう、お盆の時期やな~」

「お参りさせてもろうてありがとう」

「昔は家族みんなで集まったんやで」

「(お供え物の)みかん うまそうやな」

とそれぞれの想いを持ちながら一人一人お焼香を上げられました。

image

お盆なのにコロナのせいで面会制限はまだまだ継続になりますが、

一日も早く利用者さんが家族みんなで会える日が来たらいいなぁと願います。

7月誕生日会

楽しいから笑うのではなく 笑うから楽しい口を開いた笑顔

オリンピックで金メダルを取った選手が

猫のマスクを着けて表彰台に上がるのを却下され

「泣きたい。猫のマスクで表彰式に出るのを認めてもらえなかった」

というコメントが、オリンピックの中で一番泣けた行事委員の叶です猫の顔

image

image

7月のお誕生日会が行われました。

30日の丁度その日に誕生日を迎えられたYさんや、

朝から誕生日会を楽しみに待っていてくれていたIさん、

ろうそくの火をキラキラした目で見つめていたSさん等、

今月も沢山の利用者さんをお祝いさせて頂きました。

普段とてもダンディーなKさん。

image

image

「こんな風に皆に祝ってもらったのは初めてだ~」と涙ぐまれ、

「来年も是非お祝いさせてくださいね♪」と職員一同ほっこりしましたし、

今月はショートステイ中の利用者さんが、めでたい事に100歳を迎えられ

「祝ってくれてありがとう」と満身の笑顔で挨拶を頂きました♪♪

元気で100歳を迎えられて職員一同嬉しい限りです♪♪

皆さん本当におめでとうございます

image