クリスマス会

利用者様といつも笑顔で。。。がモットーの相談員水野です。

12月17日に皆さん楽しみにしていたクリスマス会贈り物を行いました。

例年は、たくたくホールに集まって行っていましたが、

コロナウイルスの感染予防の為、各棟巡回形式で行いました。

今回の出し物?は、歌あり、笑いありの

ミュージカル虹「サンタ恋愛中ですからのおくりもの」虹を、

上演致しました。

image

園長サンタを筆頭に、リハビリNさんのトナカイ、

行事委員長のストーリーテラーと各部署結集し、

天使にラブソングばり(古い!!!)の聖歌隊。

トナカイは2頭いなくてはと、各棟介護部職員による個性豊かなトナカイ

Aさん・Tさん・Iさん、音響担当のKさんと朝10時から、

 10公演 やりきりました!!!

image

image

職員手作りのソリにプレゼントをいっぱい乗せ、各棟へ!!!

image

image

あわてんぼうのサンタがクリスマス前に来てしまった!!!

ということで

クリスマスソング満載

トナカイからの渾身の笑いの提供あり。

 (職員の意外な一面も発見!!!)

image

サンタのダブルブッキングあり。

     (どちらが本物でしょう???)

image

image

利用者さまの笑顔(中には苦笑いも少々)あり。

きよしこの夜を皆さんと一緒に歌い・・・

園長サンタが皆さんに、クリスマスプレゼントをお渡しさせて頂きました。

お昼には、栄養課特製のクリスマス弁当でお腹いっぱい ^_-)-☆

ひとあし早く、クリスマス一色の楽しい一日となりました。

12月お誕生日会

楽しいから笑うではなく 笑うから楽しい

寒くてなかなか布団から出られない朝も、朝ご飯が欲しい猫に

毎日起こして貰えている幸せ者の行事委員長の叶です。

12月のお誕生日会が行われました。

今月は沢山の利用者さんをお祝いさせて貰いました。

image

image

Ⅿさんは、お祝いの歌を歌ってくれ園の職員をねぎらってくれて感動!

image

Hさんは、「こんなにしてもらって」とお誕生日の歌の最中に涙がポロリ!

そしてそれにつられてもらい泣きをする今月104歳になられるTさん。

U さんは今月100歳を迎えられて「はずかしいわぁ~」と照れながら

力いっぱいろうそくの火を吹き消していました☆

皆さん100歳を超えてもまだまだお元気です。

image

お誕生日ケーキのフルーツロールケーキもみんなで美味しく召し上がりました♪♪

image

image

たくたく会~大根炊き~

楽しいから笑うのではなく 笑うから楽しい

歌はへたくそですが「猫飼いたい」という歌だけは

アカペラでも上手に歌える行事委員長の叶です。

12月3日、京都の師走の風物詩、無病息災を願う大根炊きが行われました。

image

今年はコロナの影響で利用者さんに食材を切ってもらう事は出来なかったですが、

栄養課の皆さんが、利用者さんの目の前で大根を切ったり、油揚げを切る工程を

ライブクッキングしながら楽しんで貰い出来立て熱々の大根炊きを皆で頂きました♪

image

「美味しぃ―」と利用者さんもお腹いっぱい!

食事中は園長セレクションの冬の音楽も放送し、今年ならではの大根炊きを楽しみました☆

いやぁ、歌って本当にいいもんですね~

image

それではみなさん サヨナラ サヨナラ サヨナラ

クリスマスツリーの飾りつけ

利用者様といつも笑顔で。。。がモットーですが、

いくつになってもクリスマスと聞くとワクワクが止まらない相談員 水野です。

梅林園でもクリスマスの準備が始まりました。

まずは、クリスマスツリーの飾りつけ!!

毎年、梅林園中で、4カ所大きなツリーを用意しています。

各棟の利用者様に飾りつけをお手伝いしていただきました。

image

B棟の皆さん一生懸命飾りつけしてもらいました


image

E棟のツリーが出来上がりハイポーズ!!きれいに出来上がりました。

image

G棟のツリーも完成!!

おすまし顔のKさんとOさん。綺麗やねえと見つめられていました。

image

image

A棟では、行事委員長自らの飾りつけ。

きれいに飾り付けられました。

皆さんきれいやなあと言いながら、きよしこの夜を歌いましたが、

利用者の皆様が、しっかりアカペラでフルコーラス歌われたのにはびっくり!!

近所に教会があって行ってたわーと話される方もおり、クリスマスを昔から

皆さん身近に感じ楽しんでおられたんですね!!!

12月17日にクリスマス会を予定しています。お楽しみに!!!

チューリップを植えようの会

楽しいから笑うのではなく 笑うから楽しい

猫の食事がカリカリからペーストに変わったことでエンゲル係数が上昇し、

花を愛でる余裕が無くなっていたけど、花を愛でたいと思っていた行事委員長の叶です。

image

image

今年も「城陽市人権擁護委員」さんが「人権の花運動」という事でチューリップの球根を寄付してくれました♪

 皆さんチューリップの歌を歌ったり、好きな色のチューリップを植えたりして楽しんでました!

「昔よく植えたわ」と上手に植える方もいれば球根を見て「栗・・か?」という方、「チューリップ・・私好き・・」とはにかみながら目をキラキラさせる方、「入学式やな」と昔を思い出す方。思いは人それぞれです。

 チューリップの花言葉は「思いやり」ですが赤とピンクは「愛」白や黄色は「失恋」等なかなか奥が深い花言葉を持つチューリップ

 春になって綺麗な花が咲くのが楽しみです(^^)/

image

image

お鍋の日(すき焼き)空前絶後のトークショー

楽しいから笑うのではなく 笑うから楽しい 

いつも猫を数匹被って仕事に行くのに最近被る猫達が

どこかに行ってしまって困っている行事委員長の叶です。

本日はお鍋の日

例年利用者の皆さんでお鍋の具材を切って調理するのにコロナの感染防止の為今年はどうしよう・・と

思っていたところ栄養課の皆さんが、歌あり、漫才あり、すき焼きの作り方の紹介ありの空前絶後の

トークショーを昼食に全館放送してくれました。

もちろん昼食はすき焼き風煮です。耳で楽しみ、香りで楽しみ、目で楽しみ、味で楽しみでの一日でした。

image

「この歌知ってるわー賑やかやな」とKさん「やっぱりすき焼き(風煮)は美味しいわー」とKさんやNさん

もちろん私もお昼に頂きました♪美味しかった

image

image

11月のお誕生会開催しました。

利用者様といつも笑顔で。。。がモットーですが、

今年も残り1ヶ月となり夏から整理できていない書類の山をいつか整理しようと

心に決めている相談員 水野です。

11月のお誕生会がありました。

今月も、感染予防に配慮し、各棟巡回する形でお誕生日の利用者様のお祝いをさせて頂きました。

image

一生懸命ろうそくの火を吹き消そう頑張ってくれたTさん。

火は、無事消えました。良かった~


image

一回で火が吹き消せず、何回もチャレンジ!!

やっと消えた~っと、とっても笑顔のKさん。

image

職員のリクエストに応えておどけながらダンディなポーズを決めてくれたEさん。

かっこよかったよ~!


image

お誕生日の歌を歌いとても喜んでいただいたNさん。

いつもその笑顔にいやされてます~。

 おやつに栄養課特製のガトーショコラとコーヒーを食べて、皆さん大満足な一日でした。

11月生まれの皆様、

お誕生日おめでとうございます!!!

秋のたくたく会

楽しいから笑うのではなく 笑うから楽しい

仕事から帰ってくると、毎日玄関で頭を垂れつくばってくれている飼い猫を見て

「私とねこの絆は誰にも引き裂けない!」と感じる行事委員長の叶です。

11月12日に、先日利用者の皆さんで芋ほりをした芋やサンマ、

栗を使った秋の味覚満載の食事を楽しんで頂く「たくたく会」がありました

その際に秋にちなんだ「言葉遊び集」を作れたらという事で、ジョーク、ダジャレ等を募集したところ、

職員や利用者さんからよもやよもやの沢山の投稿があり、行事委員長としての責務を全うしここにある投稿は

どれも死投稿にはしないという気持ちで「言葉遊び集」にまとめさせていただき利用者全員に届けさせて頂きました。image

当日は、言葉遊び集に載せさせて頂いたすべての投稿を「俳句部門」「なぞかけ部門」

「ダジャレ部門」に分けさせて貰いお昼に放送させて頂きました。

image

みなさん、秋の食事を召し上がられながら秋を感じて下さったようで、「美味しかったしおもしかったわー」との事。

image

私の一押しは

「ガラス越し 合わせた手に 秋の風」 ですが、

他にも感動する作品、うまいなぁと笑ってしまう作品が秋の収穫のように山盛りでした。

image

image

投稿して頂いた皆さんありがとうございます。

みなさんに秋を感じて頂けて良かった♪

文化祭に出動、チンドン屋部隊!!

利用者様といつも笑顔で。。。がモットーですが、

秋の味覚、家族の好きな栗ご飯を栗と格闘して2度目を登場させるか思案中の相談員 水野です。

以前からお知らせしておりました文化祭が、10/29から始まりました。

今年は、外部からのお客さんに来ていただけない... 

それでも手は抜きません。

文化祭が始まったことを利用者様にお知らせするため、恒例のちんどん屋が各棟を巡回しました。

image                  

梅林園より抜きのちんどん屋部隊です。今年は、理事長も加わって頂きました。

image


今年の文化祭のテーマは「笑顔」

まずは、運動会で大人気だった、風船を皆さんに渡してみると・・・

次々に手が伸びてきて、笑顔の輪が広がりました。

image

image

次に、この日の為に、園長が練習を重ねた? 傘回しのお披露目!!

いつもより余計にまわしておりますぅ~

    逆回しもできますぅ~

    紐はついていませんよ~

あまりにも見事な技に、利用者の皆様から拍手喝采!!!

image

宇宙人も登場し、皆さん少し引き気味でしたが、職員の熱意は、十分伝わったと思います。

利用者のみなさ~ん。

皆さんの力作を見に文化祭へご案内しますね。 お楽しみに!!!

芋ほり

楽しいから笑うのではなく笑うから楽しい

縁側で日向ぼっこをした後の太陽の匂いがする猫に

「シャー」と怒られながらも、モフるのが好きな企画部の叶です。

10月26日、絶好の芋ほり日和に梅林園の庭にある畑の芋ほりを行いました。

コロナ対策として棟ごとに時間を区切りさせてもらいましたが、

時間配分が良かったのか皆さん外の匂いや風、太陽の温かさを感じ、

のんびりと日向ぼっこをしながらの芋ほりができました。

image

元八百屋の血が騒ぎ、芋のウンチクを始めるHさん。

image

「昔よく畑仕事をしとったんじゃ」「土を掘らせてくれ」と自らスコップで

土を掘り起こして芋をゲットしようとするNさん。

image

image

皆さん丸々とした芋を掘りつつ、楽しんでくれました。

みんなで収穫した芋は後日昼ご飯で豚汁と一緒に提供して貰えます。

image

楽しみだー